
パソコン活用講座
パソコン活用講座
パソコン活用講座とは?



大学生になると、講義でレポート作成したり、プレゼンテーションしたりと、パソコンを使い人に自分の考えを伝える機会が増えてきます。「パソコン活用講座」はパソコンスキルを上げて、よりよいレポート作成やプレゼンテーション発表ができるようになるための講座です。また、講座づくりから講座の運営まで山大生のスタッフが行っております。
情報処理との違い
山形大学では、コンピュータ操作およびセキュリティなどを学ぶ「情報処理」という講義が開講されています。「大学でパソコンスキルを学べるなら、パソコン活用講座を受講する必要はないのでは?」と感じる方もいるかもしれません。しかし、実は情報処理とパソコン活用講座にはこんな違いがあるのです。あわせて受けることでより深い知識習得につながります。
- 社会に出てから使えるスキルを学べる
- 外部の先生が一人で大人数の学生に教える
- 個人作業中心、受動的
- 実際に先輩の声聞きながら大学生に必要なパソコンスキルを学べる
- 主体的に情報発信できる
- グループワーク形式で楽しく学べる
講座の魅力
- 1 パソコンスキルが習得できる!
- Officeの使い方を学ぶことで、レポート作成やプレゼンテーションに必要なスキルが身につくのに加え、講義中の板書やメモなどにもパソコンを活用できるようになります。
さらに2021年度はオンライン講義に向けた学習準備ができるよう、オンラインツールの活用もサポートします。 - 2 新たな人間関係を構築できる!
- グループワークを通して友達と学び合い、教え合うことができます。
また、山大生の先輩がそれぞれの班に1人つくため、縦の繋がりもできます。 - 3 意見発信・自己アピール力が身に付く!
- プレゼン発表の準備のためのグループワークなどを通して、意見発信などする機会が自然と得られます。
どれくらいの人が受講しているの?
生協パソコン購入者のおよそ2人に1人がパソコン活用講座を受講!
受講者の満足度は98.1%!(2020年度アンケートより)
講座の内容と日程
開催方法:週により、対面でのワーク、オンラインでの開講をそれぞれ行います。コース | 開催スケジュール | 回 | 内容 | 主な学習コンテンツ | オンライン開催 |
---|---|---|---|---|---|
スーパー ビギナー | 2月20日(土)、21日(日)、3月27日(土)、28日(日)、4月10日(土)、11日(日) ※いずれか1日程にご参加ください | 0 | オンラインツールの使い方、パソコンの機能説明、タイピング練習 | PC本体機能、オンラインツール | ◯ |
ビギナー ※スーパービギナーお申込みの方も全8回合同ご参加いただけます。 | 5月17日(月)~5月21日(金) | 1 | クラウド保存、フォルダ作成PCとの外部媒体の連携を考えた学習(スマートフォン、外部ディスプレイ) | Onedrive | ◯ |
5月24日(月)~5月28日(金) | 2 | デジタルノート | OneNote | ||
5月31日(月)~6月4日(金) | 3 | レポート(Word) | Word | ◯ | |
6月7日(月)~6月11日(金) | 4 | レポート(Excel) | Excel | ||
6月14日(月)~18日(金) | 5 | レポート実践 | Word・Excel | ◯ | |
6月21日(月)~25日(金) | 6 | プレゼンテーション学習 | PowerPoint | ◯ | |
6月28日(月)~7月2日(金) | 7 | プレゼンテーション準備と練習 | PowerPoint | ||
7月5日(月)~7月9日(金) | 8 | プレゼンテーション発表 | PowerPoint |
講座のコース
スーパービギナーコース | 10:30〜12:00 | |
---|---|---|
ビギナーコース | 月曜日コース | 16:45~18:15 |
火曜日コース | ①16:45~18:15 ②18:30~20:00 | |
木曜日コース | 16:45~18:15 | |
金曜日コース | 16:45~18:15 |
※受講スケジュール・講座時間・コースは変更する場合があります
スタッフの声
パソコンスキルはもちろん、学部や学年を超えた交友関係を作れる楽しい講座です!大学生活を送るうえで大切な力が身につくので、素敵なキャンパスライフを送りたい方におすすめします!講座で学び、一緒に大学生活を楽しみましょう!
地域教育文化学部地域教育文化学科3年 尾崎遥香

受講生の声
大学生の必須アイテムであるノートパソコン。それを使いこなし快適な大学生活を送りたい!と思い受講しました。2020年度は新型コロナウイルスの影響により大学の授業はオンラインで、初めてのオンラインツール使用や、いきなりの課題提出など不安だらけでした。しかし、講座を通してスキル習得だけではなく、グループのメンバーに相談したり、先輩であるスタッフの方から大学生活について聞くことができたりと、精神的にも支えとなりました。
現在は講座運営スタッフとなり、更なる技術向上を目指し頑張っています。
人文社会科学部 社会科学系コース2年 北村倫子

山形大学生協でパソコンを購入した方限定でお申込みできます!
スーパービギナーコース
ビギナーコース