はじめまして。
今回のふらっとブログ担当、大学院法学研究科修士1年の瓜谷です。
これまでに数名の大学院生がこのふらっとブログを担当してきましたが、担当者は理系の学生でした。そこで今回は文系の大学院生がどんなことをしているかということについて、少しご紹介できれば思います(文系の中でも分野は更に分かれるので、あくまで一例です)。
私が所属している部署は、いわゆる「公共政策大学院」というところで、その名の冠する通り国や自治体が実施する公共政策について研究しています。具体的にどのような方法で研究をしているかというと、文献を調査する、データを整理するというような文理共通の手段が大きな比率を占めています。これに加え、理系の研究方法とは異なる点として、実際に政策を実施する自治体や政府機関、政策に関連する事業を行う企業等にヒアリングを行うことで課題やその解決策を探るということをしています。特にこのヒアリングでお話を伺うのは、その分野でも最前線の取組を行っている団体や社員・職員の方が多く、得難い体験になっています(ちょっとした裏話を聞けたりするのも面白いです)。
と、ここまで真面目な話をしてきましたが、ヒアリングに伺う際にはその土地のグルメを味わうなどの楽しみもあります。
写真は昨年の研究活動の一環で訪問した、宮城県南三陸町で食したうに丼と、福島県喜多方市で食した喜多方ラーメンです。
学部時代に比較すると格段に忙しくなる大学院生ですが、こうした楽しみを挟みながらも充実した院生生活を送っています。
受験生の皆さんはここからの1か月大事な時期になると思いますが、適度な休み・楽しみも挟みつつ、悔いのない充実した時間にしてもらえればと思います。
以上、瓜谷でした