こんにちは薬学部薬学科5年の安藤與宏です。
東北大学での学生生活として今回は仙台七夕まつりについて皆様にご紹介します!
仙台七夕まつりとは?
8月6日から8日に行われている仙台のお祭りで、伊達政宗公の時代より続くお祭りです。きれいな七夕飾りを見ることができます。
七夕なのに8月にやってるのは、かつて七夕が旧暦7月7日に行われていたので、その季節感に合わせるために新暦に1ヶ月加えた中暦を用いているからなんですって。
↓実際の七夕かざりはこんなかんじです。
仙台七夕まつりは毎年200万人を超える多くの観光客が来ているようです。
楽しむポイントとしては、七夕かざりはもちろん、勾当台公園のおまつり広場で行われている各種イベントですね。
そして東北大生におすすめのイベントは8/5に行われる前夜祭の仙台七夕花火大会です!!1万6000発の花火が仙台の夜空に打ち上がります。
なぜ東北大生におすすめかというと、
なんと東北大学関係者だけが入ることのできる花火鑑賞ベストスポットがあるのです!!
その場所は川内キャンパス。なんと打ち上げ場所から300mの距離で花火を鑑賞することができます!
自分ももちろん、見に行きました。天気はあいにくの土砂降りで、途中雷がなり始めたときはヒヤヒヤしましたが、最後まで楽しむことができました。
花火の写真です。
キャンパスも最高のスポットですが、花火を見るのによいスポットは仙台にたくさんあります。自分だけのスポットを見つけるのも楽しいかもしれませんね!