こんにちは!
法学部2年の加藤麻衣です!
私がこのブログを書いているのは新年も明けて1月6日、昨日実家から仙台に戻ってきました。
お正月といえば、おせちを食べたり、初詣に行ったり、はたまたお家でのんびり過ごしたり・・・。色々な過ごし方があるかと思います。
我が家は、みんなで初詣に行って、おみくじを引くのが毎年恒例です♪
仙台のお正月といえば、初売りがすごい!というイメージがあります。
なんと、かのWikipediaに「仙台初売り」というページがあるほど…!
オープン時間の前にはお店の前に長蛇の列ができるみたいです。
壮絶な戦いみたいですが、私もいつか仙台の初売りに行ってみたいです。
さて、楽しかったお正月も終わって、今度は壮絶なテストの時期がやってきます・・・泣
だいたい1月後半から2月の初めにかけてがテスト期間です。
私の所属する法学部は、専門の授業のほとんどが出席もレポートもありません。
テストに全てがかかっているのです…!
法学部といえば、「ポケット六法」!
名前だけ聞くと、ポケットに入るくらい小さいのかなって思いますよね。
実際は高校で使っていた辞書くらいの大きさ!
授業のある日は持ち歩きます。
法学部の授業では、六法に加えて、教授が配るレジュメや教科書、判例集などを使うことが多いので、荷物が重くなる日も・・・
↓私が実際に使っているポケット六法!
そんなこんなで、つら〜いテストがやってきますが、それが終わると、楽しい楽しい春休みです!
春休みは何をしようかな〜と、今から考えています♪
受験生の皆さんも、勉強に疲れるときがあるかもしれませんが、そんな時は受験が終わったら何をしようかな、と楽しいことを考えてみるのもいいかもしれませんね。
今回のブログはテストの話が多くなってしまいましたが、大学生活では楽しいことがたくさんありますよ!
それでは、今回のふらっとブログはここまで!
次回のふらっとブログもお楽しみに!!