Posted on

みなさんこんにちは!新生活サポートセンター学生スタッフです!

連載中の「東北大生の新生活準備体験談」はご覧いただけましたか?

本日から、「東北大生のお部屋さがしの決め手」の連載もスタート!これから大学生活に向けて新居を決める皆さんは、ぜひ仙台の土地や部屋さがしの方法について参考にしてみてください!

入学前のお部屋さがし体験記

AOⅡ期受験だったので、お部屋さがしは高3の11月下旬から始めました

最終的には12月上旬に新生活サポートセンターに来場して決めました。

お部屋さがしで苦労したこと

土地勘が全くなく、東北に知り合いすらいなかったので、どこから始めていいのやらって感じでした。

引っ越すこと自体はじめてだったので、ほぼ母親と、サポートセンターの学生スタッフに丸投げでした。

お部屋を決める上で大事にしたポイント

優先順位としては、『①2階以上』『②徒歩で通学(=大学から近い)』『③スーパーが近くにある』でした。中学・高校がバス通学で、自転車に長い間乗っていなかったので、なるべく徒歩圏内で生活したいというのがありました。また、自炊するので、近所にスーパーは必須でした。

ちなみに、物件を絞り込む上で築浅とオートロックは妥協しました。

新生活サポートセンターでお部屋さがし

新生活サポートセンターでは、べべさんのように新入生時代にお部屋さがしを体験し、仙台に暮らしてみてさまざまなことを感じている現役東北大生の学生スタッフが、みなさまのお部屋さがしをマンツーマンでお手伝いしております。

先輩学生のお話を聞くことで仙台の地理について理解し、お部屋さがしをする上で思ってもいなかったこだわりや決め手が見つかることも多いです。お部屋さがし、何から始めたらよいのか…そんな方は一度、新生活サポートセンターにお越しください☺️

遠方の方むけにオンラインでも承っております!

ご予約はこちらから↓

https://newlife.u-coop.or.jp/tohoku/sc/visit/