こんにちは、新生活サポートセンターです!

一段と寒さが厳しくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。

これまで何度か新入生に向けた時間割紹介のコーナーを行ってきましたが、今回は理学部物理学科と生物学科の時間割とその感想のご紹介です!

【物理学科】

理学部では1年生から物理の基礎を学ぶ授業が多いです。たとえば、

・物理学A・力学演習Ⅰ:力学(質点の運動)、万有引力など

・物理学B・力学演習Ⅱ:力学(剛体)、振動、波動、連続体

・電磁気学・電磁気学演習Ⅰ:静電場と静磁場         などがあります。

1年生の時から大学の物理について学べるのはいいですね!

また、自由参加ではありますが、10月末にはJ-Parcの見学ツアー、春休み期間には物理学フロンティアという企画など課外授業も豊富にあります!

J-Parcとは、日本最大級の加速器がある研究施設のことで、見学会では加速器を利用して行う研究をしている人に話を聞いたり、実験機器を見たりします。加速器を利用する研究は、素粒子・原子核分野だけではなく物性の分野でも行われています。見学会に参加すると素核と物性の両分野の話を聞くことができ、4年時にある研究室配属でどの分野に進みたいかを考える良い機会となるので、興味のある人は積極的な参加をおすすめします!

また物理学のフロンティアは、ミニ研究室配属のようなもので、研究室に正式配属となる前に、興味のある研究室の教授と話したり、実験やゼミ・研究施設の見学ができます。

【生物学科】

 生物学科の1セメは基本的には一般教養科目が多いです。生物はもちろん、地学・化学・物理・数学、一部文系科目と幅広く履修します。研究室にもよりますが、意外に数学を必要とする研究室が多いので、苦手でも下手に避けない方がいいかもしれません。

 研究室配属は、3年生の後期から行われます。研究室が多く、分野もさまざまなので、いろんな先輩に話を聞いて研究室を検討することが大切になってきます。
 また、時間割の自由度は少ないので、ほぼほぼ学科のみんなと過ごすことになります。普通に過ごしていると学科以外の人と関わることが少ないので、サークルや部活、バイトで他学部の人と積極的に関わってみることがオススメです!

 また特徴としては、1年生の夏休みには浅虫臨界実習所で行われる1週間ほどの泊まりの実習があります!グループでいろんな実験を行ったり、朝夕の自由時間にみんなで温泉や釣りに行ったりもします。学科のみんなととても仲良くなれるいい機会です!

以上、理学部2学科の時間割のご紹介でした!
今回ご紹介した学科は他の学部と比べても、実習の授業が豊富でさまざまな体験ができそうですね✨
今回のブログが皆さんのお役に立てば幸いです!

こんにちは,新生活サポートセンターです!

仙台はかなり冷え込んできています。こちらのブログをごらんの皆さんも防寒をしっかりなさって、体調に気をつけながらお過ごしください。

今回は、時間割紹介として経済学部の1年生の時間割を私の当時の経験と現2年生の方の声も参考にしつつお話していきます!最初にメインの時間割や授業について、続いてどのようにして友人関係を広げていったかを紹介していきますので、これを読んで自身の大学生活をイメージする際の参考にしてみてくださいね!

時間割

※授業のある期間のことをセメスターと呼びます。これは長期休みで区切られており、

1年間に2セメスター分講義があります。よって4年生まで8セメスターあります。

印象に残っている授業

 

統計学入門(1年前期必修科目)

高校数学で習った分散、標準偏差などの話から大学数学レベルの知識を用いた統計学まで学ぶことができます。普段身の回りにあるデータ(偏差値など)をどのように算出しているかなども学べるので一部納得感のある講義でした。また経済学部でも2年生、3年生で理系のようなデータ分析のための知識を学ぶ講義を行います。そこでも統計学の知識が求められることが多いです。そのため、理解が難しい部分はありますが、分析手法をきちんと学べるので4年間を通して考えるとおすすめできる講義です。

会計学入門(1年前期必修科目)

簿記と呼ばれる法人(企業)のお金の出入りを記録する方法を学びます。実際に簿記は正式な資格として存在しているのでこの講義を受けた後に資格試験を受けて、取得していた人も何人かいました。普段企業側の立場になることはないので理解は大変ですが、株式発行の仕組みや企業が公表している財務諸表といったものなど少々理解しにくいことを学べるという点では良いかもしれません。

 

経営学入門(1年後期必修科目)

企業経営の際に使われる経営戦略を実際の企業の例に基づきながら解説をしてくれる講義です。加えて、この講義の課題では各回の講義で学んだ経営戦略が活用されている企業について調べまとめるので知識のインプットだけでは終わらない講義でした。普段何気なく耳にする企業の商品展開も戦略の知識を通して学べるので非常に興味深い講義でした。(例:デジカメの技術を医療に応用する→多角化戦略 といったことなど)

友達作りについて

経済学部では対面可能時は経済学部専門のサークルが開く懇親会時間割決めのためのイベントが開かれ、そこで話しかけて友達を作るということが一般的でした。これらのイベントは大勢の人数で行うイベントでもあったため、2021年も積極的に開くことはできませんでした。しかし、2021年頃のコロナウイルスが落ち着いた時期に代替イベントとしてそのサークルが経済学部の学生の1日の過ごし方や講義についての概要を説明してくれるイベントを対面開催していました。そこではLINEの交換も行われ、友達作りも行われてたみたいです。

時間割紹介  経済学部編はいかがでしたでしょうか。

友達づくりについては他の学部にも共通するものが多かったと思います!ただし、経済学部は上記にあるような友達作りの機会を結構提供してくれる方かもしれません。

このブログをきっかけに、志望学部を決めてない方は少しでも経済学部に興味を持ってくれたら嬉しいです!また既に経済学部を志望している方にとっては大学で学ぶイメージができてくれていたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。