こんにちは!川内メディアサロン実行委員会2年の河原花歩(左側)です。
みなさん、合格おめでとうございます!
もうすぐ、受講前ガイダンスA日程が始まりますね。
オンラインが心配・・・っていう方はもちろん、
オンラインは任せておけ!っていう方も、
受講生同士で楽しく交流できるようなワークを用意しているので、ぜひご参加ください!

さて、今回は、みなさんに申し込んでいただいた
「創造発見塾」や「ビジョンNavi」の企画・運営を行っている、
私たち「川内メディアサロン実行委員会」、通称メサロ、
について、少しお話ししていこうと思います。
今回のテーマは「私がメサロになった想い」です。
1. どうして川内メディアサロン実行委員会に入ったのか
私が、川内メディアサロンに入った理由は、「ワクワクさせてくれそう」だからです。
新入生の時、「なんとなく楽しそうだな〜」という気持ちで、
創造発見塾に申し込みました。
実際は、自分は1人でじっくり考えるの苦手だから大丈夫かな…という気持ちもあり、少し不安でもありました。
創造発見塾当日は、一日中とってもワクワクして、
みんなと学んだり考えたりすることって楽しいな~と思いました!
また自分1人で考えることは苦手でも、みんなでじっくり考えたりすることって思ったよりも楽しいかも…
もっとやってみたいな~と思うようになりました。
そこで、創造発見塾のオプションであった「Design Now」に参加。
Design Nowでは、自分で考えたテーマについてプレゼンを行いました。
私は「ボードゲームで人はどれだけ仲良くなれるのか」
というテーマでプレゼンを行ったので、
プレゼンを作成するために、知らない人とたくさんボードゲームをして、
どれだけ仲良くなれるのか検証を行いました。
ちょっと緊張しましたが、とてもワクワクしました。
創造発見塾、Design Nowを通して、考えること、創ることのワクワクを知り、
もっと考えたり、創ったりしてみたい!
そして、それをたくさんの人に伝えたい!と思い、
川内メディアサロン実行委員会に入りました。
2. 「創造発見塾・ビジョンNavi」への想い
「創造発見塾・ビジョンNavi」の企画・運営に、私たちは、様々な役割を担って携わっています。
例えば、私は、対話の時間をどのような時間にしようか考えたり、みなさんにお渡しした「Door」の創造発見塾・ビジョンNaviページや、メディアサロンのwebのデザインを考えたりしています。
また、本番では、機材や時間の管理など、裏で創造発見塾の運営に関わっています。
私は、みなさんに直接お会いできることはありません。
しかし、メディアサロンのみんなの「新入生にこんなものを届けたい!」という想いがたくさん詰まった「創造発見塾」を、広報媒体などを通して、新入生のみんなに伝えきろう!!!という想いで「創造発見塾」の企画・運営に携わっています。
創造発見塾・ビジョンNaviで、少しでも、みなさんの中に、ワクワクした、楽しかったという記憶が残っていると嬉しいです!
創造発見塾・ビジョンNaviで、みなさんのワクワクした顔が見られることをとっても楽しみにしています!まずは、受講前ガイダンスでお会いしましょう!
実行委員2年目 河原花歩