こんにちは!
川内メディアサロン実行委員会2年の後藤祐奈です。

創造発見塾でおなじグループだった方、お久しぶりです!
後期セメスターが始まりましたね。私は理学部生物学科の実験がいよいよ始まります。どきどき。
9/18~20のFirst日程、10/2~4のSecond日程と、2日間開催で創造発見塾が行われました。参加してくださった方々、ありがとうございました!
今日は私と一緒に創造発見塾を振り返っていきましょう!
First日程ではグループに分かれて、対話・発想・論理の3つの力を学んでいきましたね。
なっじ(高橋侑希くん)もブログで振り返ってくれています。
Second日程ではFirst日程のグループメンバーと再会し、魅力発見プロジェクトに挑戦しました!
魅力発見プロジェクトの中では、パートナーの魅力を紹介するプレゼンもありましたね。
表現をつくるときに、まず!考えることがありました。
しっかり意識してパートナーの魅力を伝えられましたか?

みなさんがじっくり考えて作ってくれていましたね。
パートナーの魅力が伝わってくる素敵なプレゼンで、聞いていて楽しかったです!
魅力発見プロジェクトではいくつもの挑戦をしましたね。
新しい自分との出会いはありましたか?
2日間かけて対話・発想・論理・表現と4つの力を学び、魅力発見プロジェクトにも取り組んだ私たち。
最後に待っていたのは、答えのない問いに向き合うことでした。
大学生活に溢れている答えのない問い。
大切なのは、あなたなりの答えを出すこと。
自分の考えや想いと向き合うことで見えてくる答えがあります。
自分と向き合うということは
時には、考えや想いが溢れて止まらない、わくわくすることかもしれない。
時には、見たくないものを見なければいけなかったり、何も見えてこなかったり、と苦しいことかもしれない。
でも、考えに考え抜いて見つけた答えは、芯のある、とても強いものになります。
それに、自分と向き合うことで出した答えを持っている人って、すごく素敵だなぁって私は思います。
信念を持ってなにかに全力で取り組んでいる人を見て、心を打たれたことはありませんか?
そういう人は周りの人にも大きな影響や感動を与えられるのではないでしょうか。
さて、2日間の創造発見塾を通して「大学生活、どう学ぶか。」という問いに対する、あなたなりの答えは見えてきましたか?
アンケートではこのような声がありました!
・たくさんの人と交流して、知らない自分を開拓する
・いろんなことにチャレンジ!プロセスを意識しながら学んでいきたい。
・興味対象を広げて、生まれたわくわく感を大事に育てていく。
・学部に固執せず、興味のアンテナを様々な方向に向けて学際的に学ぶ。
創造発見塾の中で答えが見えてきたあなた、2セメが始まったここからが次のステージです。
やりたいことを見つけて、どんどん挑戦していってください!
あなたの大学生活、あなたの手でよいものにしていくために、大事なことはこれからも変わりません。
自分の気づきを大切にすること。
創造発見塾で完成したあなただけの気づきメモ。
今度は大学生活の気づきメモを作っていってみるのはどうでしょう?
これからの大学生活はあなた次第。
あなたのその挑戦、応援しています。頑張って!
読んでいただきありがとうございました!
またどこかでお会いしましょう。
川内メディアサロン実行委員会 2年
後藤祐奈