Posted on

こんにちは!

理学部生物学科3年の後藤祐奈です。

    

先日、創造発見塾の全日程が終了しました!

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました😊

このブログで一緒に振り返っていきましょう!

  

4つの力を学ぶ時間

まずは、対話・発想・論理・表現、この4つの力を学びました。

実際に力を使ってみるワークの時間もありましたね!

   

一対一で初対面の新入生とお話ししてみたり、

プロセスを意識してアイデアをたくさん出してみたり、

問題のある場面を想像して原因を分析してみたり、

グループのメンバーに好きなものをプレゼンしてみたり。

    

自分が意外と苦手だったこと、逆に、得意だったことを見つけた!

という人もいるのではないでしょうか?

4つの力、どれも大学生活の中、もっといえば、卒業後社会に出てからも役に立つ力です。

大学生活の中でどんどん磨いていきましょう!

実践プロジェクト

この1日は、4つの時間を終えておわり、ではありませんでしたね!

プロジェクトに取り組み、4つの力を使う場面を見極め、意識して使ってみました。

  

4つの時間でやりきれなかったことや、これから特に伸ばしたい力などに注目して、目標を立ててからスタートしたこの実践プロジェクト。

みなさんにとって、1つの挑戦の場になったのではないでしょうか。


話し合いで積極的に意見を出してくれる人、

メンバーの意見をよくきいて、理解しようとしてくれる人、

メンバーが思わず笑ってしまうような、ユーモアのあるプレゼンをしてくれる人、

ひとつ勇気を出して、自分の想いを別の形にしてメンバーに伝えてくれる人、、、

     

ひとりひとりが自分なりに挑戦してくれている様子が見られ、私は何度も心を震わされました。

みなさんがそんな素敵な姿を見せてくれたことに、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました!

  

大学生活、どう学ぶか。

4つの時間と実践プロジェクトを終え、最後にひとつの問いについて考えました。

  

これから始まるのは、少し怖いくらいに自由な大学生活。

そんな大学生活を充実させるために、

どんな理想を持てるだろうか?

どんな姿勢で過ごしていきたいか?

自分なりに考え、「大学生活、どう学ぶか。」という問いに対する答えを出しました。

    

あなたはどんな答えを出しましたか?

自分の想いや考えと向き合って言葉にしたその答えには、とても価値がある。

その答えが軸となり、次の挑戦へのエネルギーがわいてくる。

私はそう信じています。

   

これから始まる、大学生活。

様々なことを経験し、感じ、考え、

自分の軸をより強く、確かなものへと進化させていってください!

私たちはみなさんの挑戦を心から応援しています。

   

それでは、またどこかでお会いしましょう。

ありがとうございました!

    

川内メディアサロン実行委員会 3年 後藤祐奈

関連記事

    こんにちは! 川内メディアサロン実行委員会2年の後藤祐奈です。 創造発見塾でおなじグループだった方、お久しぶりです! …

    こんにちは!農学部2年の小原紗月(おばらさつき)です。 写真右です 写真はサークルの演奏会の様子です。中学、高校でやっ…

    みなさんこんにちは! A日程に参加してくれたみなさん、 お疲れ様でした〜〜! 大変盛り上がりましたね 😊 今回のブログ…