
東北大生のための
大学生活
スタートアップ講座
スタートアップ講座とは
大学での学びに必要な「コミュニケーション」、「レポート」、「ディスカッション」。
大学生活をただ過ごしているだけでは身につかない、自ら学びを深める考え方を実践的に学ぶことができます。
学業を越えて大学生活、また大学以降でも使えるスキルです。
できることが無限大の大学生活で、「やりたい」「なりたい」を実現できるスキルを身に着けられます。
高い満足度
この講座は現役の東北大生の視点から、東北大生に必要なスキルを過不足なく盛り込んで作られました。
内容は毎年アップデートされ、今の東北大生に一番合った講座を提供しています。講座を受けた学生の満足度はとても高く、91%の学生が「とても満足した・満足した」と回答しました。
(昨年度講座アンケートより。回答数n=1105)
あなたもぜひ、東北大生オーダーメイド講座で、
充実した大学生活への確実な一歩目を
踏み出しましょう!
KEYWORD

スタートアップ講座では
レクチャーを聞くだけでなく、
その場で体験する時間を
大切にしています。
考える、話し合う、伝える、
といった体験は記憶に残りやすく、
授業や研究、就職活動など
実際の大学生活で必要となる
PCを活用する場面や
自分のアイデアや意見を
アウトプットするときの
予行演習となります。
実践していくなかで
自分の得意不得意・好き嫌いがわかり、
自分を理解することにもつながります。

東北大学には日本全国から
様々な背景や価値観を持った
学生が集まります。
スタートアップ講座では
学部学科の垣根を超え、
異なる興味や関心をもつ仲間と
グループになって活動します。
そのため、
自分にはない新しいものの見方を知ることができます。
また、真剣に学び合った
グループのメンバーは、
互いの長所や将来の夢など
まじめな話もできる
特別な仲間になります。

丁寧なレクチャー
取り組みやすいワークの設計
細やかなワークのサポート
雰囲気のよい会場作り
できるようになってみたい!挑戦してみたい!
と思えるような場作りを通して、皆さんをサポートします。
この講座で、苦手なこと、初めてのこと、
力をつけたいこと、面白そうなことに
ぜひチャレンジしてみませんか?
TIMELINE
開講した時のもので
イメージとなります
スタートアップ講座に寄せられた声

富澤 拓樹さん
講座ではグループワークを通して仲良くなった友人と雑談をしたり、発表が上手な人や鋭い意見を出す人と出会ったりすることで、不安を解消するとともに良い刺激を受けることができました。
楽しい大学生活の一歩目を、ぜひスタートアップ講座で踏み出してみてください!

當麻 七都
しかし、スタートアップ講座は入学直後から始まるので友だちもできて、初めてのレポート課題でも学んだことを活かして自信を持って取り組めました。
講座は、たくさんの人と関わりながら成長できる良い機会になりました!
キャリアサポートプラザ
店長からのメッセージ
大学生活に取り組む姿勢や考え方に働きかける
東北大学生活協同組合
キャリアサポートプラザ
店長 河村紀子
キャリアサポートプラザは、新入生講座の運営も担当していますが、公務員講座や教員講座、民間就活のセミナーなどの出口支援も行なう大学生協では珍しい店舗です。
3年生の講座受講生と面接練習などで話をする機会が多くあるのですが、「自分が本当は何をやりたいかがわかりません。」「アルバイトやサークル活動で自分の力を発揮したり、壁を乗り越えたりした経験をしたことがない。就活で何をアピールすればいいですか。」という相談を数多く受けてきました。新入生の頃にもっと自分の大学生活の過ごし方、姿勢について考える機会を提供できないかと考え、東北大の先輩学生と立ち上げた講座が大学生活スタートアップ講座です。
講座は今年で15年目を迎えますが、就職活動の早期化や、コロナ禍による急速なオンライン化など、「東北大生が今必要としているもの」と、「これから社会に求められていくこと」を反映しながらコンテンツを毎年バージョンアップさせています。
新卒の就職活動は、倫理協定の撤廃があり、以前は3年生の終わり頃(3月)から開始だったものが、現在は3年生の春頃から夏に行われるインターンシップに参加するための企業探しが始まり、夏には就職活動が本格化・・・と大きく様変わりしてきています。年々民間就活の開始時期が早まっていますが、企業が求める力はここ数年一貫していて「主体性・実行力・課題解決力」の3点となっています。(日本経団連高等教育に関するアンケート企業が求める力より)そうした中で重要なことは「早期に将来に対する興味・関心を得られる機会」「様々な活動を経験し、主体性や実行力、課題解決力を養っていく」ことだと考えます。
講座を受講した新入生の気づきを一部ご紹介します。
- 自分の殻に閉じこもるのではなく、他者との関わりの中で、自分の魅力や課題を見つけ出すよう心がけたい。(文学部)
- 全部学びます。視点を変えれば学べることはいくらでもある。なんとなく日々のことを見過ごしてしまうことのないように生活したい。(法学部)
- 大学生活がどうなるかは全て自分自身にかかっているので、自分が少しでも興味を持ったことには積極的に挑戦していく。(工学部)
このように、参加した新入生の大学生活に取り組む姿勢や考え方について深く考える機会を設けているのが、大学生活スタートアップ講座の大きな特徴です。充実した大学生活を送るための講座として、ぜひご参加ください。
受講料
※生協PCの購入を検討されている方は、セット購入だと割引きがあり大変お得です。
講座日程

Q&A
日程変更はこちら
解約はこちら
新生活サポートセンター
0120-5489-41
お問い合わせはこちら
川内メディアサロン実行委員会
※メールでのお問合せは最長で3日程度かかる場合がございます。
公式LINEからのお問合せをお薦めいたします