掲載の情報は2022年度のものです。2023年度に向けてただいま準備中です。
ミールカードとは
東北大学生協の食堂・購買の一部商品で利用できる年間利用パス
東北大生協の組合員証に搭載される機能になります。
1日の使用限度額別に3つのプランがあり、新入生様ご自身の食生活スタイルに合わせてプランをお選びいただけます。
※ミールカードは生協の組合員証に付随する機能のため、生協にご加入いただけない場合はご利用いただけませんのでご注意ください。
▼生協のご加入については以下のボタンから▼

3つのプラン紹介
東北大生の生活スタイルに合わせた3種類のプラン となっています。
住まいだけでなく、部活やバイトなどの普段の生活面を考慮しても選びやすいプランとなっております。
※各プランの画像をクリックすると各プランの利用イメージをご覧いただけます。

ご自身の暮らしの形に合わせたプランをお選びください。選択を迷われた場合は「ベスト」、「スタンダード」がおすすめです。
この2つのプランには大学生のうちから、毎朝、健康的な生活を送っていくことを習慣にしてほしいという想いから、朝の決まった時間帯(8:00-10:59)に380円使うことができる「朝食サポート」が含まれています。
※8:00~10:59で利用可能な朝食サポート(380円)が全時間帯でお使いいただけるようになる予定です。(2023年1月予定)詳細が決まり次第、店頭やSNSなどで広報いたします。
※気になるアイコンをクリックすると詳細が表示されます。
充当制度・残高返金制度
毎日しっかり食事をとっていただくためのミールカードですが、休講や体調不良等により、「上限額」まで食事をとれないこともあるかと思います。「もし使い切れなかったら、もったいない」「2年生になってもミールカードを使い続けたい」そんな皆様の声にお応えし、利用総額が購入金額に満たなかった場合、購入金額と利用総額の差額(ミール残高)を翌年度のミールカード購入金額へ充当する制度をご用意しております。
(手数料1,100円がかかります。)

卒業時や次年度継続しない場合も残高を返金いたします
(ICプリペイドでの返金では残高5%、口座振り込みでの返金では、残高15%の手数料がかかります。)

大学の学食
全ての学部の1・2年生が通う「川内北キャンパス」には大学生協の食堂が5店舗あります。朝から夜まで多くのメニューを取り揃えているので、毎日の食事や空き時間にご友人と過ごす場としてぜひご利用ください。
また、上図のように多くの食堂が東北大学の各キャンパスにあるので自分だけの「推し」食堂を見つけてみるのも楽しいですよ。川内北キャンパスの地図の2つのオレンジ色の建物が学食がある建物になっています。
※長期休み期間及び学事日程により、営業時間が変更となる場合があります。
下の地図のオレンジ色の建物が学食のある建物です。クリックすると各食堂の詳細が見られます!


ミールカードを選ぶ理由
毎日の食事内容や栄養バランスが確認できる
ミールカードで食べたもの、その栄養バランスは生協マイページで簡単に確認できます。利用される学生の方ご自身で食生活を見直すことができるのはもちろん、保護者の方もお子様の毎日の食生活をご確認いただけます。
ご利用者の保護者の方には「子どもをひとり暮らしさせるうえで食生活が最も心配だったが、毎日学食で何を食べているかを把握することができたので安心できた」といった声をいただいております。

①
土曜日は1日600円まで
利用可能
②
日曜日・祝日は使用不可!
日曜日と祝日は自炊の日です。チャレンジしてみましょう!
③
利用期間は2022/4/1~2023/2/28までです
3月は次の年度契約プランを準備するためにお休みをいただいております。
④
お盆休み、年末年始休業など店舗がお休みのときは
ご利用できません。
学事によって営業時間が異なる可能性もあります。 都度東北大生協ホームページや店頭にてご確認ください。

- 限度額を越えた場合は、差額を現金もしくはプリペイドでお支払いください。(ミール併用分のプリペイドはポイント付与対象外となります。)
- その日に利用しなかった分は、翌日に繰り越せません。
- デリバリーサービス(弁当など)のお支払いは、プランごとの1日あたりの上限金額を超えてご利用することができます。を追加してください。
バスや電車の定期券と同様、1日の利用権を翌日に繰り越せません。
ただし年間でのご利用金額が購入金額に満たなかった場合は、その差額分を翌年度分に充てられます。

プランごとに記載されている年間最大利用可能金額を超えた利用がある場合、超過分を別途請求致します。
※店舗利用のみの場合、最大利用金額を超えることはありません。店舗利用と同時にデリバリーサービスをご利用された場合に超過分が発生する場合があります。

- 東北大生協食堂・購買店のオリジナル弁当・指定のサラダ(弁当とセットで購入する場合のみ)・指定の飲料(1日2本まで)
- 東北大生協が運営する「食堂」「購買店」以外ではご利用できません。
※工学部店「BoooK」のカフェでもご利用いただけます。 - 生協喫茶・レストランのアルコ ール類はご利用できません。
ミールカードで購入できる飲料/牛乳(1日2本)のみご利用可能です。 - 食堂内デザート・ソフトクリームは1日1個まで。
- 購買店のオリジナル弁当、指定のサラダ、食堂のフルーツ・納豆・ふりかけ・ジャム類はレジ1回につき1個まで。

「おごり」「貸し借り」行為が見られた場合、翌日からミールカードのご利用を即刻停止いたします(ミールカード細則に記載)。停止後のご返金はありません。また、予告なくレジにてご本人確認をさせていただく場合がこざいます。

4月1日(水)以降のプラン変更はできません。プランの確認および変更は、3月中にお済ませください。

①4月1日(水)以降解約をご希望される方は、川内の杜ダイニング内食堂事務所までお越しください。
②解約の際に返金するのは「未執行代金」です。実際の利用金額の残額とは異なります。「未執行代金」とは、ミールカード申込金額から、既に経過した食堂営業日数に1日の利用限度額を乗じた金額を控除した金額のことを指します。

お申し込みの方へ
実際に三つのプランから選んでいただき、来場またはWEBにてお申込みいただきます。
それから後日、お申し込み分の払込取扱票をご自宅にお届けいたしますのでそちらを用いてお支払いください。

お悩みの方へ
ミールカードのお申込みをお悩み中の方へ、例年お問い合わせをいただく質問への回答をまとめましたので、参考にしていただければと思います。
Q ひとり暮らしを始めたら自炊をしようと思っているので食堂を利用する機会がないと思うのですが…
A 自炊って意外と大変ですよ!
大学生活を始めるにあたって自炊にチャレンジしてみたいという気持ちは大変わかりますし、自炊をしてみようと思っている新入生は一定数いらっしゃいます。ですが、大学生活とは想像以上に忙しいものです。“大学生のひとり暮らし”に慣れないうちに3食自炊生活を送ろうとすると、忙しさからメニューは簡単なものや、欠食してしまったり、作りなれたものが続くような偏った食事になってしまったりすることもあります。大学生活に慣れるまでは土日などの余裕のある時に自炊をして、平日は食堂を利用することをおすすめします。
Q 朝ごはんはいつも食べていないので、大学に入ってからも多分食べないと思います…
A 朝ごはんについて一度見直してみましょう!
朝ごはんを食べないと、脳がエネルギー不足の状態のまま、1限の授業に出ることになります。やる気と集中が高まらないと学習効率も悪くなってしまいます。
朝食サポートについてはこちら食堂は朝から開いているので、朝ごはんを食べる習慣をつけて、朝早く起床して余裕をもって1限の授業に参加するという生活スタイルを作っていきましょう。
朝食サポートとは、朝の決まった時間帯(8:00-10:59)に380円使うことができる制度のことです。スタンダードプランとベストプランに設定されています。 乱れがちな大学生活でも毎朝バランスの取れた食事をとり、しっかりと授業に出て健康的に過ごしてほしいという思いから生まれました。 ミールカードを利用してバランスの良い朝食をとる習慣を身につけましょう!
こんな朝食が食べられます!
和から洋間で様々なメニューがあるのでその日の気分に合わせて食べるものを選べるので楽しく朝食がとれます!
Q 食堂は使うと思うのですが、ミールカードではなくてもプリペイド機能でも会計できるんですよね?
A 可能ではあります、が…
確かにプリペイド機能でのお支払いをすることも可能です。しかし、プリペイド機能は食事以外にも利用できるので、ついつい購買でお菓子やジュースを買っていると残金がなくなってしまったり・・・、ということがあるのですが、ミールカードは用途が食事に限定されていますので、大学生活で真っ先に削りがちな「食費」を前払いで確保でき、栄養バランスの整った食事、規則正しい食事をすることができます。また、マイページ機能を使うと、毎日どんなご飯をたべているかどうかご自宅から確認できるので、保護者の方にとっても安心です。
生協マイページについてはこちらミールカードを選ぶ理由
毎日の食事内容や栄養バランスが確認できる
ミールカードで食べたもの、その栄養バランスは生協マイページで簡単に確認できます。利用される学生の方ご自身で食生活を見直すことができるのはもちろん、保護者の方もお子様の毎日の食生活をご確認いただけます。
ご利用者の保護者の方には「子どもをひとり暮らしさせるうえで食生活が最も心配だったが、毎日学食で何を食べているかを把握することができたので安心できた」といった声をいただいております。
生協マイページはこちらから
Q 今って食堂は開いているんですか?
A元気に営業しています!
2021年後期現在、食堂は営業時間を調整しながら営業しています。授業期間中は各キャンパスで一番大きな食堂が朝から夜まで営業しています。
Q オンライン授業を行っていると聞いたのですが、大学に行く機会はありますか?
Aあります!
2021年後期現在、オンラインと対面の併用をする講義が多くなっており、対面での講義も行われています。またオンライン講義だとしても、家ではなく図書館に受けに来るなど、大学に来る機会は着実に多くなっていますよ。