新入生講座
新入生講座について
大学生になったのはいいけど、
将来に向けて
「いま」何ができるだろう?

高校まではカリキュラムもすべて決められていました、
ですが大学では自分で判断して能動的に行動することが必要です。
高校生のとき
「教師から教わる」受動的な学習方法
- クラスごとに時間割が決められている。
- 行きたい大学に合格できるように勉強頑張るぞ!

大学生になったら
「自ら学ぶ」能動的な行動も求められる
- 民間就職に向けていまのうちにインターンを調べてみよう。
- 公務員になるにはどのようなことが必要かな。
- ボランティアや留学、将来に向けてたくさん挑戦するぞ!

将来の選択肢を広げるためにも自分で「気づいて」「調べて」「行動する」ことが必要になってきます。
4年後のこと、自分の将来の選択肢をふやすために
大学生活の過ごし方によって4年後の姿は大きく変わります。大学4年間は学びだけでなく、様々な経験を積むには絶好の期間。特に1・2年生はより行動できる学年でもあります。「1年生の時にもっと色んなことに挑戦してみたかった…」と進路選択や就職活動を前に後悔する先輩も少なくありません。
1・2年生のうちにたくさんのコトに挑戦しよう
合言葉は Chance Change Challenge

大学生協4年間のキャリア支援
大学生活がはじまってからの半年は初めて取り組むことがたくさんあります。目の前の出来事に対処していたらいつの間にか就活・卒業とならないように、目標をもって自身のキャリアを“自ら”作っていくきっかけ作りの場をサポートします。大切なのは目の前のChanceを逃さないことです。
詳しい日程については 生協公式LINE にてご案内します。
申込者様への個別でのご案内となりますので必ずご登録いただきますようよろしくお願いします。