新入生サポートセンター
新入生サポートセンターとは
新入生サポートセンターでは、お部屋探しや家具・家電などの一人暮らしの準備や、パソコンや電子辞書などの学業準備、弘前大学生協への加入や共済加入の手続き、その他にも食生活や通学手段の準備などこれから始まる大学生活に必要なものの準備を1日で行えます。

大学生活アドバイザーがお手伝い
大学生活アドバイザーは、弘前大学の先輩学生です。新入生サポートセンターでは、全学部の総勢約70名の大学生活アドバイザーが対応させていただきました。可能な限りご入学される学部と同一のアドバイザーが対応致します。

ご来場には予約が必要です。
- 新入生サポートセンターでは、住まい探しが必要な方は4~5時間、住まい探しが必要ではない方は3時間程度お時間が必要です。
- 予約の方を優先してご案内します。
※来場予約申込をキャンセルされる場合は必ずご連絡をお願いいたします。
ホームページ>ユーザーページ(設定)>お申込内容の確認 からキャンセルできます。
お車でのご来場について
- 大学の駐車場を使用することはできません。申し訳ありませんが市内の駐車場をご利用ください。
- 受験日には大学構内への車両乗り入れは禁止されています。
新入生サポートセンターでの手続内容と所要時間
新入生サポートセンターでは、教科書から住まいのこと、さらに4年間(6年間)の過ごし方についてアドバイスと商品のご提案をいたします。そのためご来場の受付から、各種の手続が完了するまで2〜4時間のお時間が必要です。
住まい探しが必要ではない方
① 受付 | 受付から住まい契約の前まで、一人の大学生活アドバイザー(先輩学生)が対応します。 |
---|---|
② 住まい・ 生活準備 |
希望にあった住まいを提案し、下見にも同行して質問等にお答えします。住まい決定後に生活用品の相談もお受けします。 |
③ 学び・ 将来の準備 |
必須ともいえるパソコンや、英語力、教科書などの準備についてアドバイザーから経験を踏まえた提案をさせていただきます。 |
④ 生協と 共済加入手続き |
生協と学生総合共済への加入手続きをしていただきます。生協管理の住まい契約の場合には、学生総合共済と学生賠償責任保険への加入が必要です。 |
⑤ 住まい契約 | 住まいを決める方は、宅建士による契約手続きをいたします。 なお、多くの新入生・保護者さまが来場されるため、下見物件は2件とさせていただいております。ご理解をお願いいたします。 |
※自宅から通学予定の方は①③④となります。
営業のご案内
場所: | 文京食堂Horest内(文京キャンパス大学会館1階) |
---|---|
時間: | 9:30〜16:00 ※受付・ご来場は14:00までにお願いいたします。 ※コロナウイルス感染拡大防止のためご来場は一家族2名(本人+保護者)でお願いいたします。 ※一日の来場定員数を設けています。合格発表翌日・週末は大変混雑します。 |
総合選抜・編入・社会人試験 合格者向け営業
※来場にはWEBからの予約が必要です
日程 | 2月13日〜20日・2月23日 ※16 日は休業日・ 23 日は午前のみ |
---|---|
時間 | ①9:30~ ②13:30~ |
来場申込 受付開始 |
1月10⽇ |
総合型選抜・編入試験 合格者向け新入生サポートセンター来場予約
受付締切:2023-02-22 09:00:00
■自宅から通学予定の方はこちらから(自宅生説明会)受付締切:2023-03-05 00:00:00
一般前期試験 受験生向け 『合格発表前』営業
※来場には電話での予約が必要です
前期受験生で、生協管理24時間管理アパート申込希望者のみご来場いただけます。
合格後正式な契約に移行することを前提とした「住まい予約会」となります。
詳細は「入学準備ガイドブック【住まい編】P19-20 」をご覧ください。
※お電話での来場申込が必要です。※事前に「ユーザー登録」をお願いいたします。
営業日 | 2月26日・2月27日・3月4日・3月5日 |
---|---|
時間 | ①9:30〜 ②13:30〜 |
来場申込 受付期間 |
2023年1月25日~3月2日 10:00~16:00 ※土日祝除く |
来場申込受付 電話番号 |
0120-154-163 または 0172-34-9591 |
一般前後期試験 合格者向け営業
※来場にはWEBからの予約が必要です
営業日 | 3月7日〜4月7日 ※3月13⽇・14⽇・15⽇・23⽇は休業日です。 |
---|---|
時間 | ①9:30〜 ②13:30〜 |
来場申込受付開始 | 2月27⽇ |
【準備中】 前後期試験 合格者向け 新入生サポートセンター来場予約
受付開始:2023-02-27 13:00:00
■自宅から通学予定の方はこちらから(自宅生説明会)受付開始:2023-02-27 13:00:00
前期合格者 自宅生説明会日程:3月18日・19日
前後期合格者 自宅生説明会日程:3月25日・26日・4月1日(すべて午後開催予定)
※自宅生説明会終了後、新入生サポートセンターにて「生協・共済加入」や各種お申込み、ご相談等を個別に承ります。(保護者説明会のページでご案内している内容と同じです)



「新入生サポートセンター」でできること
大学生活を始めるにあたっての不安や具体的な疑問について大学生活アドバイザーがお答え致します。さらに、大学生活を始めるにあたって考えていただきたいコト、準備すべきモノについて実体験からお伝えします。
新入生サポートセンターでの手続内容と所要時間
新入生サポートセンターでは、教科書から住まいのこと、さらに4年間(6年間)の過ごし方についてアドバイスと商品のご提案をいたします。そのためご来場の受付から、各種の手続が完了するまで2〜4時間のお時間が必要です。
手続き・内容・流れ
こんにちは!
「大学生活アドバイザー」のはやとです。新入生サポートセンターのご案内をしていきます。よろしくお願いします。

手続き・内容・流れ

こんにちは!
「大学生活アドバイザー」のはやとです。
新入生サポートセンターのご案内をしていきます。よろしくお願いします。
受付

まずは「受付」へ。
受付用紙に必要事項の記入をお願いします。
「新入生サポートセンター」では1家族様に1人の学生生活アドバイザーがついてご案内・ご提案をさせていただきます。ここで学部・学科の確認等をして先輩学生とマッチング!

受付

まずは「受付」へ。
受付用紙に必要事項の記入をお願いします。
「新入生サポートセンター」では1家族様に1人の学生生活アドバイザーがついてご案内・ご提案をさせていただきます。
ここで学部・学科の確認等をして先輩学生とマッチング!

生協・共済の加入
大学生協は皆さまから出資金をお預かりし、それをもとにさまざまな商品やサービスを提供しています。
生協は加入して利用しましょう!
学生総合共済は大学生活を続けられるように作られた保障です。大学生活中における不慮の事態に備えるための保障には入っていてほしい!という思いからすべての新入生へおすすめしています。

生協・共済の加入

大学生協は皆さまから出資金をお預かりし、それをもとにさまざまな商品やサービスを提供しています。
生協は加入して利用しましょう
学生総合共済は大学生活を続けられるように作られた保障です。大学生活中における不慮の事態に備えるための保障には入っていてほしい!という思いからすべての新入生へおすすめしています。
食生活の準備
健康な身体づくりの基本は「食べる事」。勉強、アルバイト、サークル活動、何をするにも「健康な身体」が基盤です。
3食しっかり食べる習慣を身に付けましょう。

生協食堂・コンビニで学生が食事をとれる場所と時間を用意しています。
1日のバランスを考え、魚や肉、野菜、旬のものなどいろいろ試してください。
ミールカードを活用しよう!
生協食堂で提供しているすべてのメニュー、コンビニで販売している生協オリジナル弁当や飲料、焼きたてパン、お菓子、デザートなどに利用できます。サポートセンターでの先輩がアドバイザーの話を参考にしてね

食生活の準備
健康な身体づくりの基本は「食べる事」。勉強、アルバイト、サークル活動、何をするにも「健康な身体」が基盤です。
3食しっかり食べる習慣を身に付けましょう。
生協食堂・コンビニで学生が食事をとれる場所と時間を用意しています。
1日のバランスを考え、魚や肉、野菜、旬のものなどいろいろ試してください。
ミールカードを活用しよう!
生協食堂で提供しているすべてのメニュー、コンビニで販売している生協オリジナル弁当や飲料、焼きたてパン、お菓子、デザートなどに利用できます。サポートセンターでの先輩がアドバイザーの話を参考にしてね


4(6)年間のこと
入学の時から卒業・将来に向けて目的意識をもって有意義に4年間を過ごすことが大切です。まず、高めて欲しい能力として「PC活用力」「語学力(英語)」「コミュニケーション力」等があります。それらについてご提案させていただきます。

- 教科書の購入について
- パソコンのご紹介
- 電子辞書コンテンツ等

大学生のパソコン事情や、弘前大学生にあったパソコンについて、サポート、保障等についてもお話します。
パソコンなど実際に使ってみることもできますよ。

学びと成長のプログラム
- PC 活用講座「大学生活応援塾」
- 英会話講座ACE
- 学びと体験・出発講座等

ぜひ大学生活でたくさんの「学び」と「経験」を!
入学準備ガイドブック「総合編」を見てから来場するとお話もスムーズに♪
4年間のこと
入学の時から卒業・将来に向けて目的意識をもって有意義に4年間を過ごすことが大切です。まず、高めて欲しい能力として「PC活用力」「語学力(英語)」「コミュニケーション力」等があります。それらについてご提案させていただきます。

- 教科書の購入について
- パソコンのご紹介
- 電子辞書コンテンツ等

大学生のパソコン事情や、弘前大学生にあったパソコンについて、サポート、保障等についてもお話します。
パソコンなど実際に使ってみることもできますよ。

学びと成長のプログラム
- PC 活用講座「大学生活応援塾」
- 英会話講座ACE
- 学びと体験・出発講座等
ぜひ大学生活でたくさんの「学び」と「経験」を!
入学準備ガイドブック「総合編」を見てから来場するとお話もスムーズに♪

住まいのこと
ご希望の条件を確認させていただき、大学生活アドバイザーが適切なお住まいをご提案いたします。あわせて、下見にも同行させていただき、ご質問等にお答えします。
弘前大学生協の管理アパートは約3,100室、食事付きの下宿もご紹介しております。ご希望条に合うお部屋を、アドバイザーが同行してタクシー(無料)でご案内致します。契約も当日中にできます。
※住まい紹介をご希望の方のみとなります。
なお、多くの新入生・保護者さまが来場されるため、下見物件は2件とさせていただいております。ご理解をお願いいたします。

部屋選びには第1条件、第2条件という感じで「ここは譲れないポイント」の優先順位を挙げておくと選びやすいよ。

住まいのこと
ご希望の条件を確認させていただき、大学生活アドバイザーが適切なお住まいをご提案いたします。あわせて、下見にも同行させていただき、ご質問等にお答えします。
弘前大学生協の管理アパートは約3,100室、食事付きの下宿もご紹介しております。ご希望条に合うお部屋を、アドバイザーが同行してタクシー(無料)でご案内致します。契約も当日中にできます。
※住まい紹介をご希望の方のみとなります。
なお、多くの新入生・保護者さまが来場されるため、下見物件は2件とさせていただいております。ご理解をお願いいたします


部屋選びには第1条件、第2条件という感じで「ここは譲れないポイント」の優先順位を挙げておくと選びやすいよ。
新生活用品のこと
お住まいが決まりましたら、生活用品の家具・家電等ご相談をお受けいたします。
生協なら「生活用品の手配」まで当日中にすべて完了します。

サポートセンター内では実際に取り扱っている家具・家電を置いて「モデルルーム」をご用意!実際に座り心地や大きさの確認ができて保護者の方も安心「自分だけの城」一人暮らしに夢が膨らみます!

新生活用品のこと
お住まいが決まりましたら、生活用品の家具・家電等ご相談をお受けいたします。
生協なら「生活用品の手配」まで当日中にすべて完了します。
サポートセンター内では実際に取り扱っている家具・家電を置いて「モデルルーム」をご用意!
実際に座り心地や大きさの確認ができて保護者の方も安心!
学生のみなさんは一人暮らしに夢が膨らみます!


その他
疑問・不安にお答えします。まずはご来場のうえ、お問い合わせ下さい。先輩学生が経験を踏まえて、また各種の情報をもとに、お答え致します。
その他
疑問・不安にお答えします。まずはご来場のうえ、お問い合わせ下さい。先輩学生が経験を踏まえて、また各種の情報をもとに、お答え致します。


「住まい」も決めると新入生サポートセンターでかかる時間は大体4〜5時間が目安。大学生は社会に出る前の大切な時期になるから、自分でしっかり話を聞いて、保護者の方とも相談しながら決めて欲しいな。
「入学準備ガイドブック」が届いたら、ぜひ目を通しておいてね。気になることは付箋を貼ったりメモを書いておくと質問がしやすいよ。新入生サポートセンターで待ってるよ!




「住まい」も決めると新入生サポートセンターでかかる時間は大体4〜5時間が目安。大学生は社会に出る前の大切な時期になるから、自分でしっかり話を聞いて、保護者の方とも相談しながら決めて欲しいな。
「入学準備ガイドブック」が届いたら、ぜひ目を通しておいてね。気になることは付箋を貼ったりメモを書いておくと質問がしやすいよ。新入生サポートセンターで待ってるよ!
※ご自宅から通学予定の方も、早期に保護者の方と一緒にご来場下さい。
ご来場時にご持参いただく物
大学の入学手続き・生協加入・生協での住まい斡旋の際には次のものをお忘れなく…
- ご本人の印鑑
- お住まいの契約に必要です。
認印で大丈夫です。 - 保護者さまの銀行口座が確認できるものと銀行印
- 通帳・キャッシュカード等
※生協と共済の加入に必要です。 (WEB加入される場合は不要です) - 実印と印鑑証明
- 住まいの契約の際、連帯保証人承諾書への押印が必要です。
※後日郵送でも可能です。 ※家賃引き落としのため青森銀行・みちのく銀行の預金口座を作るには土曜・日曜・祝日は金融機関がお休みのため口座を作ることができません。
サポートセンターご来場前の平日につくっておくことをお勧めします。(預金口座は契約後の届け出でも構いません。)


各種手続きの際に必要になります。必ずお持ち下さい。
※ご自宅から通学予定の方も、早期に保護者の方と一緒にご来場下さい。
弘前大学生活協同組合
