掲載の情報は2023年度のものです。2024年度に向けてただ今準備中です。

大学生協とは

正式な名称は「弘前大学生活協同組合」といい、1963年に創立された約50年の歴史がある生協です。組合員数は約8,000人で、学生教職員のほぼ全員が加入しており、弘前大学から福利厚生に関する業務委託を受けて活動しています。
【弘前大学からの業務委託内容】
弘前大学の学生・教職員に係わる
(1)福利厚生業務 (2)教育支援業務 (3)研究支援業務 (4)その他の大学の業務

お預かりした出資金で運営されています

弘前大学生協に加入していただく際に、出資金をお預かりいたします。出資金は弘前大学生協が学内で福利厚生事業を行っていくための資金となるものです。一口の加入は500円ですが、これは約50年前の設立時の設定金額で、約19億円という現在の事業規模から、今は50口25,000円の出資をお願いしております。昨年の入学者の加入率は約99%で、ほぼ全員の方に加入してご利用いただいています。

組合員になるとできること

50口25,000円の出資で充実した大学生活を送ろう!(出資金は卒業時返還)

●生協店舗を組合員価格でご利用できます

店舗の商品や食堂のメニューを組合員割引価格で利用することができます。入学時は教科書などまとまった出費が必要ですが生協電子マネーPicoで書籍を購入すると決済金額の10%がポイント還元となりとてもお得です。

●組合員の意見や要望が反映されます

店舗の商品や食堂のメニューは組合員の意見や要望が反映されています。「一言カード」や組合員の懇談会(総代会議といいます)で広く意見をいただいています。

●住まい斡旋を利用できます

生協の管理する安全・安心なアパート斡旋を利用できます。年間で800件の斡旋実績があり、大家さんと協力してより良い住まい環境づくりをしています。

●学生総合共済に加入できます

学生生活を24時間サポートする学生総合共済は、学生組合員でなければ加入することができません。生協加入と共済加入で安全・安心な学生生活をお過ごし下さい。

●学内講座が組合員価格で利用できます

生協主催の「大学生活応援塾」「英会話講座ACE」「学びと体験・出発講座」や大学との共同開催「公務員試験対策講座」「教員試験対策講座」など学内講座を組合員価格で利用できます。

*