4(6)年間の大学生活やその後の生活の充実には、自分で気づき、調べ、行動する主体性が必要になります。この主体的な行動量を増やしていくためには、1年生のうちからやりたいことを見つける第一歩を踏み出すことが大切です。
長いようであっという間の大学生活がどんな時間になるか決めるのは皆さん一人一人の意志です。
ぜひ講座の中で、一緒にスタートしませんか。

先輩の進路
山形大学令和5年度卒業生の学部別進路状況
※山形大学ホームページ「卒業修了者就職状況」より引用

卒業生の就職率は100%ですが、大切なことは、納得のいく進路選択をすることです。
経験を積み、自分のやりたいことを見つける4(6)年間を送りましょう
やりたいことに挑戦する4年間を
阿蘇あかりさん
人文社会科学部人間文化コース2024年3月卒業
将来に向けて本格的に動き出したのは3年生の5月頃。説明会やインターンシップにも参加し、自分が直接社会人の方と接する機会を大事にしていました。その時自分の決断の軸になったのは、一緒に働く仲間との関係。お互いを尊重しながら意見を伝えあえるか、という観点を大事にしました。実際に内定をいただいたコンピューターシステム関連の会社の採用面接では、面接後に個別にコメントをいただき、これまでの私の経験を前向きに受け止めてもらえたことが印象的でした。将来、そんな方々と一緒に働きたいとモチベーションが上がりました。 4年間の生活を振り返って、普段の生活の色々な経験が、自分の将来の進路を決める時にとても役立ったと感じます。山形大に入学後は勉強・アルバイト・遊びなどやりたいことにどんどん挑戦してください。

山形大学生協では、皆さんの「なりたい自分」へのきっかけになるよう、1年生で取り組める2つの講座を準備しています。
就活スタート講座
先輩の声<3、4年生>
- 大学生活の中での経験・体験の中から進路選択の軸を見つけたので、もっと1年生のころから様々な社会体験をすると良かった。
- 就活時期になってから自分のやりたいことや、長所を伝えられずに思い悩んだ
- インターンシップやアルバイト・就活に必要なビジネスマナーに自信がなかった

就活の早期対策をしながら大学生活でやりたいことを考える講座が「就活スタート講座」です。
講座概要
期間:2025年4月~10月
価格:19,800円(税込)
- 医学科の学生は、「医学科生向け学修スタートセット」ページを参照ください
- 看護学科の学生は、「学修スタートセット」に含む自己分析ツール「SEQ」をおすすめします
おすすめポイント ❶
SEQを活用した自己分析やビジネスマナー講座で就活の準備をスタートできる!
おすすめポイント ❷
自分だけの大学生活を充実させるコツを先輩や社会人から学べる
開催スケジュール
回 | 開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
第1回 | 4/19(土) |
①10:00-11:30 人文社会科学部・地域教育文化学部・理学部・社会共創デジタル学環 ②14:00-15:30 農学部・工学部(システム創成工学科を含む) |
|
第2回 | 4/26(土) |
①9:00-12:00 人文社会科学部・地域教育文化学部・理学部・社会共創デジタル学環 ②13:00-16:00 農学部・工学部(システム創成工学科を含む) |
SEQ解説・強み発見セミナー |
第3回 | 5月下旬 | 社会人講演~働く意義を考える~ | |
第4回 | 6月中旬 | オンライン社会人交流 | |
チャレンジプログラム① | 6月中旬 | 学内企業研究セミナー | |
チャレンジプログラム② | 8月中 | 職場訪問 | |
第5回 | 10月中旬 | 講座のまとめと面接体験 |
※最終更新日:2025.4.11
公務員スタート講座
山大生は、公務員を志望する学生が多くいるため、確実に合格するために1年生のうちから準備を始めることをおすすめしています。
- 進路の1つで公務員を考えている
- 民間か公務員か迷っている
- やりたいことが見つかっていない
この中で1つでも当てはまる方は、1年生から対策を先取りできる講座があります!
公務員の就職環境
山大生の約11%が公務員を進路としています。
「地元や地域に貢献したい!」「ワークライフバランスが大事!」という理由で公務員を目指す先輩が多いです。
今後、公務員人気が高まり、さらに採用倍率が上がると予想されています。公務員試験の突破は簡単ではありません。
公務員試験って?
1次試験
筆記試験:教養試験・専門試験・小論文
2次(3次)試験
人物試験:個別面接・集団面接・集団討論・グループワーク・プレゼンテーション
※実施内容は試験種ごとに異なります
近年の公務員試験の傾向
筆記試験よりも、人物を見る面接試験などを重視するという傾向が強いです。特に地方公務員試験(県庁・市役所)で顕著となってきています。
人物試験の比重が高い!独学では対策できない!
筆記試験で高得点を取れても人物試験を突破できないと合格ができない・・・

倍率と難易度の高い公務員試験を突破するためには、確実に合格点を取れるように、
早期から計画を立てて対策を進めていくことが求められます。
先輩の声<公務員講座3年生>
- サークルやボランティア活動を行っていなかったために、面接カード(エントリーシート)で書くネタがなく苦労した。自己分析と受験する職種の研究はじっくりしておくべきです。また、1年生のうちから自分を磨くためのチャレンジをしておけばよかっと今さらながら後悔した。
- 面接は、丸暗記ではなく、自分の言葉で話せることが大切だと感じた。面接は苦手だったが、対策を重ねることで自信に繋がるため、早めの対策をおすすめします。
「先輩たちが苦戦した&大変なポイントを抜粋して、早期から対策を始めよう!」
それが、「公務員スタート講座」です。
講座概要
おすすめポイント ❶
実際の公務員試験を体験して、公務員試験の現状と公務員になる上での
到達点を知ることができる
おすすめポイント ❷
現在の自分を知り、公務員になるために1・2年生で自分が何に挑戦するか
計画を立てることができる
おすすめポイント ❸
先輩が苦労した面接対策を先取りできる
開催スケジュール
回数 | 日程 | 時間 | 科目 |
---|---|---|---|
オリエンテーション | 4/30(水) | 16:50~18:20 | 開講オリエンテーション 交流 |
第1回 | 5/27(火) | 16:50~18:20 | SEQ解説・交流 |
第2回 | 6/12(木) | 16:50~20:00 | 公務員研究講義(1)(2) |
第3回 | 6/21(土) | 10:30~12:40 | 公務員講座OBOG業務説明会 |
第4回 | 6/23(月) | 16:50~20:00 | 面接対策講義(1)(2) |
第5回 | 10/6(月) | 16:50~18:20 18:30~19:00 | 数的処理 試験体験・解説 面接体験説明・予約 |
チャレンジプログラム | 10/16(木) 〜 10/30(木) | 予約制 | 面接体験 |
第6回 | 11/20(木) | 16:50~18:20 | まとめ講座 |
※最終更新日:2025.4.11
※時間・後期の日程については変更になる可能性もございます。
山形大学は公務員に強い!
山形大学学生・山形大学キャリアサポートセンターの協力ものと、公務員を目指す学生をフルサポートします!
公務員になるための4年間は、生協が全面的にサポートします!
1年生向け公務員スタート講座から始めることで、無理なく1年生から継続して3、4年生までステップアップしていくことができます。

早い段階から対策のスタートを切ってライバルと差をつけていきましょう!
2、3年生向けの講座概要はこちらをご覧ください。