
パソコン活用講座
パソコン活用講座
-- サポートブック商品・サービスのお申込み --
パソコン活用講座とは?



大学生になると、講義でレポート作成したり、プレゼンテーションしたりと、パソコンを使う人に自分の考えを伝える機会が増えてきます。「パソコン活用講座」はパソコンスキルを上げて、よりよいレポート作成やプレゼンテーション発表ができるようになるための講座です。また、講座づくりから講座の運営まで山大生のスタッフが行っております。
情報処理との違い
山形大学では、コンピュータ操作およびセキュリティなどを学ぶ「情報処理」という講義が開講されています。「大学でパソコンスキルを学べるなら、パソコン活用講座を受講する必要はないのでは?」と感じる方もいるかもしれません。しかし、実は情報処理とパソコン活用講座にはこんな違いがあるのです。あわせて受けることでより深い知識習得につながります。
- 社会に出てから使えるスキルを学べる
- 外部の先生が一人で大人数の学生に教える
- 個人作業中心、受動的
- 実際に先輩の声を聞きながら大学生に必要なパソコンスキルを学べる
- 主体的に情報発信できる
- グループワーク形式でコミュニケーションをとりながら学べる
講座の魅力
パソコンスキルを習得できるのはもちろんのこと、そのほかにもこちらの講座を受けるメリットが3つある
- 1 日程を自由に決められる
- 履修登録後に講座の日程を決めることができるので自分の都合の良い曜日を選択できる!
- 2 新たな人間関係を構築できる
- 少人数のグループワーク中心で学べるので、友達を作りやすい!
- 3 意見発信力・自己アピール力が身につく
- プレゼン発表の機会があり、自分の考えをまとめて他者に発信する練習になる!
どれくらいの人が受講しているの?
生協パソコン購入者のおよそ2人に1人がパソコン活用講座を受講!
受講者の満足度は99%!(2021年度アンケートより)
※クリックして再生されない場合は右上のマークをクリックすると再生されます。
講座の内容と日程
開催方法:全日オンラインで開講いたします。
講座のコース 〜Office活用編〜


受講生の声
wordやExcelなどの大学の授業で使うツールだけではなく、OneNoteやzoomなどの活用できると便利なツールについても学べる講座でした。大学生活を送る上で大切な技能が身につくので、楽しいキャンパスライフを送りたい人にお勧めです。
講座で学び、一緒に大学生活を楽しみましょう!
人文社会科学部人文社会科学科人間文化コース2年 山貝翠来

スタッフの声
大学生になると、パソコンを使う場面が格段に増えます。パソコン講座ではパソコン操作に不安がある人でも、問題なく大学生活を送れるように丁寧にパソコンスキルを教えていきます。WordやExcelなどの操作方法もしっかり教えるので安心してください。
講座を集中して受けてもらう中でも楽しいワークや交流があるので、あまり身構えずに参加してみてください!皆さんの参加を楽しみに待っています!
工学部高分子・有機材料工学科3年 土方 洋太

Windowsパソコンをお持ちの方は、お申込みいただけます!
オンライン講義準備編+Office活用編
44,600円(税込) 40,546円(税抜)
Office活用編
34,800円(税込) 31,637円(税抜)
※生協外で購入したパソコンで参加する場合は各コース+10,000円(税込)です
お申込み方法
-- サポートブック商品・サービスのお申込み --