掲載の情報は2023年度のものです。2024年度に向けてただ今準備中です。
山形大学生協とは
山形大学の学生・教職員が出資し、利用し、運営している福利厚生団体です。
入学から卒業まで、山形大学生協が組合員(出資金をお預けいただいた方)の大学生活をしっかりサポートします。 組合員になることで、大学生活をより快適に過ごすことができます。
大学生協・共済・保険の加入方法
生協・共済・保険に加入するには
ABのどちらかの方法でお手続きください。
A 加入Webシステムおすすめ
手続きをWeb上の申込フォームで行います。
支払方法はクレジットカード精算かコンビニ払いのどちらかになります。
詳しいお手続き方法は、入学準備資料に同封の「生協等加入のご案内」を直接ご覧いただくか、下記の画像をクリックしてpdfファイルをご覧ください。
B 加入申込書記入
Webシステムで申込できない場合はこちら。
支払方法はゆうちょ銀行(郵便局)での払込みです。
加入申込書は希望者の方のみに送付しておりますので、ご希望の方は以下の「加入申込書送付申込フォーム」、または、お電話(総務経理部 023-632-3533)にて、送付をお申込みください。
加入申込書送付申込フォームはこちら
「生協等加入のご案内」を確認し、加入Webシステムでお申込み下さい
こちらから追加のお手続きが可能です。
お手続きの際は初回手続き完了時の自動返信メール記載の「照合番号」が必要になります。
追加加入Webはこちら
※学生賠償責任保険の一人暮らし特約【あり】への変更、就学費用保障保険の「口数の変更」は追加ではなく保険の変更になりますので、追加加入Webではお手続きいただけません。
用紙をお送りしますので、こちらからお申し出ください。
加入Web手続き後の流れ
「加入Web」システムで生協加入・共済保険加入の手続きをします
ステップ②
決済完了の2、3日後、「大学生協事業連合univcoopマイポータル事務局」から、加入Webでご登録いただいたメールアドレス宛に「univcoopマイポータルへのご登録をお願いいたします」という件名で「大学生協アプリ(公式)」のご案内が届きます
※メールが届く前でも、加入Web手続きが完了している方は翌日以降アプリ登録が可能です
※扶養者の方へも同様にご案内が送付されます。 急いで登録いただく必要はありませんが、扶養者の方もご登録いただくことで、 ★「扶養者チャージ」を使って遠隔で学生組合員様の電子マネーをチャージすることができます ★食堂利用履歴をご確認いただけます (そのほかの利用履歴や学生組合員様の電子マネー残高についての確認については現在開発中です)
大学生協の組合員証は「大学生協アプリ」で!
「ミール定期」をお手続きいただいた方は2,3日後にデータが反映され、利用開始日から日額上限分がチャージされます。
どちらもお申込みの方の場合、アプリご登録のタイミングにより、はじめは「Co-Pre」のみ表示され翌日以降に「ミール定期」が表示されます。

<大学生協アプリなら!>
デジタル組合員証 いつも持ち歩くスマホだから、いつでも携帯、紛失しにくい!
スマホ決済(生協電子マネー・ミール) お財布からカードを取り出すより便利!利用履歴や残高もその場で確認できる
ポイントは即時マネー化 ポイントは決済後すぐに付与されるから1円単位で次のお支払いで使えます!
その他、店舗情報や食堂メニューがチェックでき、お得な情報も配信されます。
大学生協アプリ(公式)のダウンロードはこちら
<アプリ登録手順のご案内>
保護者(扶養者)様向けのご案内・手順はこちらからご覧ください
保護者(扶養者)様がご登録いただくと…
★「扶養者チャージ」を使って遠隔で学生組合員様の電子マネーをチャージすることができます
★食堂利用履歴をご確認いただけます(そのほかの利用履歴や学生組合員様の電子マネー残高についての確認については現在開発中です)
※扶養者様からお問い合わせいただく際は、扶養者様のお名前だけでは状況確認ができないため、必ず、お問い合わせ内容に「学生組合員氏名」も明記いただくようお願いいたします。
<IC学生証の機能>
学生証は山形大学の学生であるという身分を示す証明書です。入学後、学部オリエンテーション等で配布される予定です。
山形大学の学生証には非接触ICが搭載されています。
非接触ICが搭載されていることで証明書以外の利用場面もあります。
一部の講義では、IC学生証を用いて出欠確認を行っています。(2023年2月現在)
2 一部の学内施設のカードキー機能学内施設は一部施錠されていますが、入室する際にIC学生証を用いている場所があります。
3 山形大学生協組合員番号の搭載IC学生証裏面には山形大学生協の組合員番号が記載されています。(加入されていない場合も予約番号として予め印字されています)
※「大学生協アプリ(公式)」の登録及び「Pokepay」の認証がお済みになると、IC学生証でもアプリ同様に決済をすることができます(組合員番号がサーバー上で紐づくため)
大学生協の共済・保険
大学生協の保障制度
2023総合編
医学部看護学部等医療系学生におススメする
大学生協の保障制度
山形大学生協は、全国の大学生の皆様が、万が一のことがあっても学業を継続できるように、大学生活のもしもの備えとして学生総合共済や各種保険制度への加入を案内しております。
CO・OP学生総合共済3つの安心ポイント
給付の申請手続きや共済についての相談は大学内の共済窓口で行うことができます。窓口職員と顔を合わせながら手続きができるので、学生だからこその様々な不安や疑問も安心して解決できます。何か困ったことがあれば、まずは窓口へお越しください。
大学に進学し、環境の変化などから悩みを抱える学生が多くいらっしゃいます。そんな、からだ、こころ、暮らしについての悩みを24時間365日ご相談いただけるテレホンをご利用いただけます。また、加入者本人様だけでなくその保護者様もご利用いただけます。
CO・OP学生総合共済に加入している全国の学生とその保護者の声
学生総合共済には全国211の大学生協で約68.0万人の大学生が加入しています。以下のボタンから、実際に給付を受けた学生や加入を決めた保護者の方の声をご覧になっていただければと思います。
山形大学で加入している保護者の声
私が学生総合共済に加入したのは、安心して学生生活を送らせたいと思ったからです。最初は当時加入済みの保険があるので迷いました。しかし今の時代、あらゆるトラブルに対応できる設定の保険があることが分かり、加入しました。
地域教育文化学部2年生 保護者様の声
うちの娘の場合、「入学する=親元を離れる」ということで、まさに「もしもなにか」の際のために加入しようと思いました。
幸い、(まだ)治療等の利用はないですが、いつなにが起こるかわからないので、安心のための加入は必要と思っています。
人文社会科学部3年生 保護者様の声
兄が大学生のときに加入していたこともあり,迷わずに加入を決めました。何かあったときに心強く、安心できると思います。保護者である私たちはもちろん、親元を離れて暮らす子どもにとっても安心して学生生活を送ることにつながると感じます。
人文社会科学部4年生 保護者様の声
山形大学で共済金を受け取った学生の声
急な出費に焦ったり精神的に不安定になっていたりしたところを、共済の給付金を申請したことで賄うことができました。いざという時のために自分が何の共済に加入しているか、またその保証内容をしっかり確認することが大事だなとあらためて感じました。
工学部3年生の声
全国の学生と保護者の声
プランで加入しよう!
大学生活の学生の「もしも」に備えるために、プランでの加入をおすすめしています。学生の「もしも」に備えた『基本プラン』と、学生・保護者の「もしも」に備えた『安心プラン』をご用意しております。
大学生協の共済・保険・サービス
〜学生どうしの「たすけあい」の制度〜
ケガ・病気といった、主に学生自身の身体に関する「もしも」のために備える保障
〜共済だけではカバーできないリスクに備える〜
大学生活において、他人に迷惑をかけてしまった場合の賠償責任を保障
他人への賠償責任と合わせて、火災・水もれなどでの家財損害や盗難などの保障
※一人暮らし特約ありは、ご実家から通学の方は加入できません。
扶養者が病気やケガで死亡したり、ケガで重度後遺障害を負って学生本人が扶養者に扶養されなくなった場合の学資費用をサポート
〜すぐに解決したいトラブルのために〜
「アパートの鍵を紛失した」「自転車がパンクしてしまった」など、今すぐに解決したいトラブルが起こったとき、電話で相談や修理を受けることができるサービス
※学生生活110番は、共済・保険とは別のサービスです。
各保障制度・サービスの詳しい内容はこちら
生協・共済・保険に加入するには
予防活動
自転車無料点検
自転車通学の多い山大生の安全のために、年2回ほど、無料で自転車点検を行っています。山形では、雪が多く降る冬に自転車を使えない期間が生じます。春先に点検を行うことで、安心して自転車に乗ることができます。
※生協以外で購入された自転車も対象となります。
※開催時期は未定です。開催日時が決定しましたら、学生委員会のTwitterや山大生協情報掲示板などでお知らせいたします。

給付ボード作成
学生総合共済の給付事例からいくつかを取り上げて、生協コンビニCiel前に掲示しています。給付事例を多くの加入者に知ってもらうことで、給付申請忘れを防ぎたいという想いがあります。


スポーツ大会
大学生になると、運動量が減ってしまう人が多いです。仲間と楽しく運動できるように、スポーツ大会を企画しています。 ※2022年の小白川キャンパスでは、参加人数不足のため開催しませんでした。
非常食仕送り便™
地震や大雨など災害時・ケガや病気で買い物に行けない時・・・
「もしも」はいつ起こるか分からない!
山形大版 食べてOK、備えて安心。
非常食仕送り便™
こんな方におすすめ!
保護者の方
- わが子の初めての一人暮らしをサポートしてあげたい。
- 遠方に暮らしているため、何かあったときにすぐ駆け付けてあげられない…。
学生の方
- 初めての一人暮らしや自炊が不安。
- 地震や体調不良のとき、1人で大丈夫かな…。
内容
おいしい非常食の定額サービスです。
毎月3,000円(税込・送料込)分を合計8回お届けします。
いつもともしもの両方使えるおいしい非常食や防災グッズが届きます。

※1回分のイメージです。実際の商品と異なる可能性がございます
共済承認番号 22-2179-04-20211018
学生総合共済は「万が一のことがあっても大学生活を続けていけるように」という想いから、24時間365日国内外問わず病気・ケガへの保障が受けられます。対象を全国の学生組合員に限定し、保障内容を一律にすることで、少ない掛金で大学生活の「もしも」に備えられます。少ない掛金、充実した保障内容で可能性に満ち溢れた大学生活をサポートします。