掲載の情報は2023年度のものです。2024年度に向けてただ今準備中です。
オンライン異文化交流
異文化体験・海外体験って必要なの?
社会人に聞いた!学生時代にやっておけば良かった事
出典:日経HR編集部学就BOOK改訂第4版
1位 海外体験
2位 語学留学
やり残した理由は…
必要性に気づくのが遅かった・時間がたりなかった・後悔している
語学力+異文化コミュニケーション力・主体性・積極性・チャレンジ精神・自分で考え行動+課題を解決する力・異文化に対する理解+日本人としてのアイデンティティ
グローバル社会で問われる能力・教育現場でも必要!!

Online異文化交流 in フィリピン
■ ~プログラムに込めた想い~
Online異文化交流inフィリピンは、「海外に興味がある!」「英語にチャレンジしたい!」「夏休み何かにチャレンジしてみたい!」そんな想いをもった学生を後押しするためにつくられた、大学生協オリジナルのプログラムです。
フィリピンの学生との交流を通して、現地について知るのはもちろんのこと、様々なトークテーマの中で、自分がどんなことに興味をもち、関心をもつのか、みなさん自身についての理解も深まるはずです。
自分の価値観や新たな一面に気づき、自分を切り開くための一歩を踏み出してみましょう!
■プログラム参加後のゴールイメージ
自分の「興味・関心」の種を見つけて、次の「チャレンジ」の一歩を踏み出そう!
「興味・関心」の種は、みなさんがこれからチャレンジすることのヒントになります。自分のために使える時間がたっぷりある大学生活、その時間を有意義につかって4年後の「成長の角度」をあげるのは自分次第です。「興味・関心」の種から次どんなことにチャレンジできるかを考え、今後の自分の成長につなげていきましょう!
1年生の今しかできない経験にチャレンジしましょう!



参加した先輩の声
地域教育文化学部地域教育文化学科3年 栗原聖奈

工学部情報エレクトロニクス学科3年 相馬圭祐

医学部看護科3年 佐藤ひまわり

実際に体験した先輩の話も聞けますので、海外体験・異文化体験に少しでも興味がある方はガイダンスへお越しください。

異文化交流に関するお問合せは
山形大学生協
学びサポートプラザ
TEL:023-626-1444
担当:遠藤