教科書・参考書
教科書を準備しよう!
大学の講義でももちろん教科書は使います。ただし、高校の時とは講義の履修の仕方から異なります。
大学生の講義って?
大学の講義には、学科によって履修することが決まっている講義や、幅広い知識を身につけるために自分で興味のあるものを選択する講義があります。だから、同じ学科だとしても時間割は十人十色なのです。
履修する講義が人それぞれなので必要な教科書も人それぞれです。自分の時間割に合わせて教科書を準備しましょう!
教科書ってどうやって準備するの?
山形大学生協にお任せください!講義で必要な教科書・参考書は先生方からご依頼を受け、ほとんどを生協でご用意しております。書籍店舗とは別に教科書特設会場で販売していますが、新入生の皆さんは「教科書共同購入」で教科書を準備しましょう!
教科書共同購入説明会
いよいよ始まる大学生活!親元を離れてひとり暮らしを始めた人も、自宅から通っている人も、いろいろと自分で準備をしなければいけないことがたくさんあります。その中で、勉強に関する不安を持っている人も多いのではないでしょうか?
「教科書ってどう買えばいいの?」
「ちゃんと買えるの?」
みなさんのそんな疑問や不安を教科書共同購入説明会が解決します!この会では教科書購入の説明ではなく、同時にクラスの総代・FANの選出も行います。

2018年度版教科書購入マニュアル※入学準備資料に封入しております
- 「共同購入ってなに?」
- 「教科書の買い方を知りたい!」
- 「総代・FANって初めて聞くけどなんなの?」
そう思った人も、そうでない人も、クラスのメンバーがたくさん集まる教科書共同購入説明会に参加して、大学生活の準備をしよう!!
※詳細はこちらのページをご確認ください
※フレックスコースの方はこちら
-特徴-
- 1. 注文は「Text-it」を使ってWebから
- 自分の好きな時間にパソコンや携帯電話から講義を検索、教科書の注文ができます。
- 自分専用のページで時間割の管理もできます。詳しい使用方法は教科書共同購入説明会にてご案内いたします。
- 2. 「入学時仕送りチャージ」で事前にお支払い
- 入学時仕送りチャージでお支払いいただく50,000円の内、30,000円を教科書の購入用としてお預かりします。 Text-itでご注文頂いた合計金額を差し引いて、6月に残金をCo-Preにチャージできるようにいたします。6月になったら生協店舗のレジに学生証をもっていらしてください。
- 入学時仕送りチャージの支払いは、入学時準備資料同封の加入申込書をご利用ください。
-- 入学準備資料は下のボタンから請求をお願いします --
- 3. なんと教科書・参考書が12%引き!!(一部商品を除く)
- 共同購入をすることによって、混雑の緩和と不必要な作業をカットすることができるのでコスト削減につながります。そのため、割引率を通常生協割引+2%付与して、教科書を最大12%引きで提供することができます。
- 4. 「FAN」で友達作り
- 共同購入説明会ではクラスの代表「FAN」を選出します。「FAN」のメンバーは、クラスの仲間を代表して生協に意見を発信したり、みんなで参加できるようなイベントを企画したりと、みんなが過ごしやすく楽しい大学生活を作り上げる仲間です。
- 皆さんが注文した教科書は一人ひとりにお店でお渡しではなく、この「FAN」メンバーを通じてお渡しします。友達をたくさん作るきっかけにもなります!あなたもぜひ「FAN」になって仲間たちとの楽しい山大ライフを作っていきませんか?
- 「FAN」については入学準備資料に同封の「CampusLife」もご覧ください!