ミール定期と食生活のご案内

ミール定期と
食生活のご案内

掲載の情報は2023年度のものです。2024年度に向けてただ今準備中です。

ミール定期

大学生の食生活

大学生になると、高校生の時と比べ環境が大きく変わります。特に一人暮らしを始めるという方は、大学の勉強やサークル、アルバイトを行いながら家事やお金の管理を自分で行う必要があります。自由な時間が増えるからこそ、主体的な自己管理が必要になるのです。
しかし、それはなかなか難しいことでもあります。初めての一人暮らしで不安な気持ちがあるなかで慣れない家事や自炊を行うのはやはり労力がいりますし、仮に一人暮らしや家事に慣れたとしても、大学の勉強や試験、アルバイトなどで忙しくなると家事を行う時間をどうしても削ってしまうということもあります。そうなると、欠食や粗食で栄養バランスの取れた食事をとることが難しくなり、心身の健康が損なわれることで、生活や学業に支障をきたしてしまう可能性が出てきてしまいます。


生協食堂の想い

私たち生協食堂の願いは学生が生涯にわたって健康であることです。
食べることは健康な体を作る源と信じています。
これから社会にはばたく学生が自律的で健康的な食習慣を身につけることこそ、その願いの実現方法だと考えています。そこで生協食堂では、学生の健康をサポートし、学生の学びや新たな挑戦を応援したいという想いから、ミール定期という仕組みを提案しています。

ミール定期とは

ミール定期とは、学生の欠食や粗食を防ぐことを防ぎ、健康的な食生活を送ってほしいという生協の想いから生まれた、生協独自のシステムのことです。
1日600円の上限があり、その金額内でメニューを選び、食べていただけます。600円以内であれば何回か分けて利用していただくこともできます。600円に達しなかった日の金額分は、年度末に繰り越しされ、次年度の申込金額に割当することができます。


商品番号[K] ミール定期

お申込み金額 85,800円(税込)
1日最大利用額 600円(税込)
年間最大利用額 96,000円(税込)


ミール定期おすすめするポイント

※気になるアイコンをクリックすると詳細が表示されます。

時間の余裕ができる

ミール定期があれば準備・調理・片付けにかかる時間を自分のやりたいことに使えるため、時間に余裕ができ、さまざまなことにチャレンジすることができます。

栄養バランスの良い食事ができる

友達付き合いなどで出費がかさみがちな大学生。お金を節約したいとき真っ先に削ってしまうのが「食費」です。父母等の皆さまが食費として送る仕送りも食費として使われないこともしばしば…
また、金銭的な理由で毎食カレーだけ・丼だけといった偏った食事をしている学生も…ミール定期があれば1日600円分の食費が確保されているので、財布の中身を気にせずバランスの良い食事を摂ることができます。

ミール定期利用履歴を確認できる

「ちゃんと食べて元気で過ごしているかな」と遠く離れて暮らす父母等の皆さまは心配ですよね。父母等の皆さまも大学生協アプリの「univcoop マイポータル」で月々の食事の利用状況を確認することができ、お子様の食生活を遠くから見守ることができます。きちんと食べているか、学校へ行っているか、一目で分かるので安心です。利用履歴をみてぜひ父母等の皆さまから栄養バランスのアドバイスをしてあげてください。

ミール定期利用残高を繰越・返金できる

「体調不良で大学に行けなかったらどうしよう」「もし使い切れなかったらもったいない」そんな場合でも、年間のミール定期利用金額が申込金額に満たなかった場合、その差額分(ミール残高)を、①ミール残高充当または②ミール残高返金にてお返しいたしますので、安心してご利用いただけます。 ※ミール残高とは…年間のミール定期利用金額が申込金額に満たなかった場合の「ミール定期申込金額」-「ミール定期ご利用金額」


ミール定期の使い方

ミール定期を申込し、大学生協アプリの決済をタップして出てくる画面をレジにかざすだけでミール定期決済ができます。600円を超えた場合、Co-Pre®があれば自動でCo-Pre®から支払になります。混雑緩和のためにCo-Pre®にも常にチャージをお願いします!

アプリ登録方法はこちら
注意事項・禁止事項
  • 1日の利用可能額は600円です(1日に2回以上の会計に分けて利用することも可能です)
  • 利用可能額を超えた場合は差額をCo-Pre®または現金でお支払いください
  • その日に利用しなかった分は翌日に繰り越せません(年間のミール定期利用金額が申込金額に満たなかった場合、その差額分を次年度分に充当できます)
  • 「おごり」「貸し借り」は禁止です
  • 学事日程の変更に伴い、ミール定期利用可能日が変更になる可能性があります
  • 生協小白川コンビニ店シエル、小白川キャンパス内厚生食堂(経営組織が生協とは異なるため)ではミール定期はご利用できません
    ミール定期利用可能日一覧はこちら

ミール定期を利用している先輩の声

ミール定期を使っていることで時間に余裕ができ、精神的にも余裕が生まれるようになりました。特にレポートや試験勉強をしている期間は自炊する時間が勿体無く感じてしまうので、すぐに食べられる環境にあることはとても大事だと思います。また、私は少し偏食で、普段何も考えずに食事をすると栄養バランスが偏ってしまいがちです。ミール定期を使ってからは過去の食事のデータが栄養バランスと共に確認できるので、食生活の改善にもなりました。

工学部3年 一戸さん

利用者の声

私は2回に分けてミール定期を利用することが多いです。1食分は300円から400円で食べることができるので、放課後に食堂でテイクアウトをして残りの金額を使います。主菜だけテイクアウトしたり、副菜だけテイクアウトをしたりすることで夕食の自炊がとても楽になります。作らなければならない品数が減るので、献立を考える時間や自炊をする時間を短縮することができます。自炊に自信がない人や時間に余裕を持ちたい人におすすめです。

地域教育文化学部3年 大津さん

利用者の声

私はミール定期を使って普段食堂で食事をとっています。昼に利用する日はミール定期の おかげの食費の心配はいらないですし、バランスのいい食事をとることができるので何か と忙しい大学生活を健康に過ごせています。また、5限がある日や昼頃に授業がなくて昼に ミール定期を利用してない日は夜に利用しています。夜に利用することで自炊する手間や 時間の消費がないので、自炊ができないときやテストや課題に追われているときにはとて も助かりました。大学生活ではいろんなことに挑戦できます。ミール定期はそんな挑戦の助 けの一つにしてほしいと思います。

工学部2年 清野さん

利用者の声

大学に入学すると、講義や課題に加え、サークルやバイトと忙しい生活を送ることになります。私は一人暮らしなので、そこに家事も加わり大変です。例えば1コマから講義があると講義が始まる8:50までに朝飯の用意と片付け、洗濯などの家事もあり、朝に昼飯を作る時間はないですし、アルバイトがある日だと帰宅した時には遅い時間になっている上に講義の予習や復習をすることを考えると翌日の昼の用意をするのは難しいです。そんな中、行って好きなメニューを取りアプリを出すだけでご飯を食べることができる生協食堂、そしてミール定期にはとても助けられています。また、ミール定期は1年分先払いしているので、払った分はしっかり食べようという意識も働いて、自炊と違い食費を気にせず野菜などもとりいれたバランスの良い食事をすることが出来ます。実際に私の1日の食事の中で、一番栄養バランスが整った食事をできているのがミール定期を利用することが多い昼食です。
また、ミール定期はその利用履歴を本人や保護者が閲覧することができるので、保護者から何も話がない場合は問題のある食生活はしていないと分かり、自炊にも活かすことができます。食生活を充実させることも大学生活の充実にはとても重要なことです。新入生のみなさんも大学生活を充実させるために食生活の充実にも目を向けてみてください!

人文社会科学部3年 尾畑さん

利用者の声


お申込み方法

下記フォームよりお申込みください

-- ミール定期のお申込み --


ミール定期説明会

申込者を対象にミール定期の使い方を説明する説明会を開催いたします

ミール定期説明会についてはこちら

山形大学の各キャンパスには山形大学生協の運営する食堂があり、学生の食生活を日々支えています。ここでは多くの新入生が利用することになる小白川キャンパスの生協食堂を紹介いたします。

生協食堂の写真

小白川食堂テール(大学会館2階)

 営業時間:
平日10:30~15:00(ラストオーダー14:45)、16:00~18:45(ラストオーダー18:30)
【テイクアウトコーナー11:50~12:30】

丼・カレー・おかずと日替わりで様々なメニューをご用意してお待ちしています!
一部商品はテイクアウト可能です。
メニューの一部を紹介します(税込表示 2023年3月時点での価格です)。

おかず(メイン)
丼・カレー
(写真・価格は中サイズのものです ほとんどの丼・カレーは小・中・大の3サイズあります)
おかず(サブ)
サラダ・小鉢
ごはん・汁物
デザート

小白川食堂ポム(大学会館4階)

 営業時間:
平日11:30~13:15(ラストオーダー13:00)

ラーメン・うどんなど麺類を日替わりで提供しています!
野菜をプラスワンできるようにサラダ・小鉢も提供しています。
メニューの一部を紹介します(税込表示 2023年3月時点での価格です)。

麺類
(写真・価格は中サイズのものです。ほとんどの麺類には中・大の2サイズあります)

大学生協食堂ではここまで紹介したメニューの他に時期に合わせて季節限定メニューやフェアメニュー(北海道フェア・沖縄フェアなど)も提供しています。
ここで紹介しきれなかったメニューは『学食どっとコープ』でご覧ください。

学食どっとコープ

お店の雰囲気などはこちらで紹介しています。

生協店舗紹介

前のページに戻る