掲載の情報は2023年度のものです。2024年度に向けてただ今準備中です。
教科書販売について
大学は自分で時間割を作成する
大学では、卒業要件などと照らし合わせシラバスなどを参考にしながら、学びたい科目を選択し自分で作成します。
高校
- 全員が同じ時間割
- 学校が教科書を用意する
- 教科書に沿って授業が進む
大学
- 全員ちがう時間割
- 同じ名前の講義がある
- 自分で教科書をそろえる
- 教科書を使って自分で予習する
01 │ 購入の流れ
まずはご自身の履修する講義を決定してください。 ※抽選が行われる講義もあります。しっかりと確認し、結果が分かってから買うようにしてください。
返品不可
教科書リストより、ご自身の購入する教科書をご確認・記入してください。 ※リストは大学会館1階の階段付近にありますので、必要な場合は取りに来てください。

会場に行き、リストを確認しながら必要な教科書を購入してください。

02 │ 生協電子マネー
組合員証である「大学生協アプリ」の登録は、済んでいますか?
このアプリで生協電子マネーを利用します。
教科書購入前に残高を確認しましょう。
不足した場合は、食堂・購買中央店の加金機をご利用ください。
教科書購入時には購入金額の10%分のポイントが付与され、そのポイントが次のお会計で利用できます。
(生協電子マネーでの精算時は自動で付与、現金での精算時はポイント付与バーコードの提示が必要になります)
03 │ 会計を待つときのお願い
混雑緩和のためご協力をお願いします
大学生協アプリの画面をすぐ開けるように準備をお願いします

こんなふうにすると、スマホが操作しやすいです

04 │ 営業日程
日程 | 2023/4/12(水)~26(水) |
---|---|
営業時間 |
期間中の平日:10:00~17:00(土曜・日曜日は閉店) お昼休みは大変混み合います |
場所 | 大学会館2階大会議室(購買中央店2階) |
※教科書の品切れ、追加採用、入荷状況などは Twitter(岩手大学生協)でもご確認下さい。※授業開始日の4月14日、17日は相当な混雑が予想されます。授業開始前の4月12日・13日など分散利用のご協力をお願いします。
教科書を入れる袋を持参してください