掲載の情報は2023年度のものです。2024年度に向けてただ今準備中です。
安心プラン(共済・保険)
大学生活は高校までとどう違うの?
大学生活は高校生までとは大きく異なります。
サークルやアルバイトなどで夜遅くまで外出したり、少し遠出してみたりと行動の範囲も広がります。しかし自由度が高くなる分、リスクが増えていきます。
そんな皆さんが大学生活でしたいこと・やってみたいことを支えるのが「安心プラン」です。

岩手大学の履修上限はhttp://www.iwate-u.ac.jp/campus/course/outline.htmlを参照してください。
大学生活では講義に加えて実験や学内・学外を問わない実習がある場合や、講義を夜遅くまで行う場合もあります。また多くの大学生はサークルに加入しており、夜遅くまで活動していることが多いです。アルバイトは岩手大学の1年生を対象に調査したところ、約48%の人がアルバイトをしています(2021年度学生生活実態調査データより)。
一人暮らしを始める人も多いです。普段の講義に加えて、炊事、洗濯など家事もすべて1人で行う必要があります。高校までの生活とは大きく異なり、ただ自由になるだけではなく、その分やらなくてはいけないことも多くなります。

高校までとは違う大学生活。充実した大学生活のためには、不安をなくして積極的に活動できる“お守り”が必要です。
大学生協では大学生活を安心して過ごせるよう、学生生活のもしもに備えた「安心プラン」への加入をお願いしています。
安心プランの保障制度

岩手大学では、「学研災・学研賠」または「学生総合共済・学生賠償責任保険」のいずれかに必ず加入することを原則としています。安心プランにはどちらの保険も含まれています。
安心プランの注意事項
生協出資金40口20,000円は卒業時に返還します(返還には手続が必要です)
組合員証はスマホのアプリ(大学生協アプリ)となっています。ミールプラン、生協電子マネーの利用にはアプリのダウンロード・設定が必要です。
入学時チャージ(生協電子マネー)は教科書・文具購入のほか、学生本人が日常的に使用できます。
電子マネーがなくなったときには、店舗の加金機でチャージできます。
組合員証(スマホアプリ)紛失時、電子マネーの金額は引き継げます。
組合員証(スマホアプリ)紛失時には速やかに生協経理まで届け出をお願いします。利用停止の届け出がなく、第三者に使用された場合は保障されません。
ケガや病気など、もしものときの学生総合共済の相談・給付申請は学生本人ができます。授業の合間に相談や手続きができます。
商品詳細
【全学部(2027年卒業予定)】

※大学生協電子マネー(入学時チャージ)の金額が35,000円の場合の合計金額です。
- 加入WEBでお申し込みの場合、システム利用料500円が別途かかります。
- 上記保険料・会費は2023年4月29日までに払込んだ場合です。上記以外のお申込みは岩手大学生協までお問い合わせください。
- 生協出資金は40口20,000円をお願いしています。
- 学生総合共済、学生賠償責任保険、就学費用保障保険の掛金・保険料は初年度分年払いです。2年目以降の掛金・保険料を預金口座振替依頼書に記載された金融機関口座から毎年振替えることにより、契約は卒業予定年まで自動継続します。
- 学生総合共済は、学生組合員で発効日の年齢が満34歳以下の方がご加入できます。※「留学生・扶養を受けていない方」は掛金・保障内容が異なりますので、岩手大学生協へお問い合わせください。TEL.0120-823-533(平日10:00〜17:00)
- 就学費用保障保険の一口あたりの保険料・「学生生活110番」の会費は、卒業までの期間により変わります。詳しくは各パンフレットをご覧ください。
- 「学生生活110番」は共済・保険とは別のサービスです。
【農学部共同獣医学科(2029年卒業予定)】

※大学生協電子マネー(入学時チャージ)の金額が35,000円の場合の合計金額です。
- 加入WEBでお申し込みの場合、システム利用料500円が別途かかります。
- 上記保険料・会費は2023年4月29日までに払込んだ場合です。上記以外のお申込みは岩手大学生協までお問い合わせください。
- 生協出資金は40口20,000円をお願いしています。
- 学生総合共済、学生賠償責任保険、就学費用保障保険の掛金・保険料は初年度分年払いです。2年目以降の掛金・保険料を預金口座振替依頼書に記載された金融機関口座から毎年振替えることにより、契約は卒業予定年まで自動継続します。
- 学生総合共済は、学生組合員で発効日の年齢が満34歳以下の方がご加入できます。※「留学生・扶養を受けていない方」は掛金・保障内容が異なりますので、岩手大学生協へお問い合わせください。TEL.0120-823-533(平日10:00〜17:00)
- 就学費用保障保険の一口あたりの保険料・「学生生活110番」の会費は、卒業までの期間により変わります。詳しくは各パンフレットをご覧ください。
- 「学生生活110番」は共済・保険とは別のサービスです。
【3年次編入学・大学院(2025年卒業予定)】

※大学生協電子マネー(入学時チャージ)の金額が35,000円の場合の合計金額です。
- 上記保険料・会費は2023年4月29日までに払込んだ場合です。上記以外のお申込みは岩手大学生協までお問い合わせください。
- 生協出資金は40口20,000円をお願いしています。
- 学生総合共済、学生賠償責任保険、就学費用保障保険の掛金・保険料は初年度分年払いです。2年目以降の掛金・保険料を預金口座振替依頼書に記載された金融機関口座から毎年振替えることにより、契約は卒業予定年まで自動継続します。
- 学生総合共済は、学生組合員で発効日の年齢が満34歳以下の方がご加入できます。※「留学生・扶養を受けていない方」は掛金・保障内容が異なりますので、岩手大学生協へお問い合わせください。TEL.0120-823-533(平日10:00〜17:00)
- 就学費用保障保険の一口あたりの保険料・「学生生活110番」の会費は、卒業までの期間により変わります。詳しくは各パンフレットをご覧ください。
- 「学生生活110番」は共済・保険とは別のサービスです。
ご加入期日のご案内
期日を過ぎてしまった場合でもお手続きは可能ですが、手続完了まで時間がかかることがあります。期日までのお手続きにご協力ください。
入試区分 | 加入期日 |
---|---|
総合型選抜Ⅰ/学校推薦型選抜合格の方 | 2022年12月20日(火) |
総合型選抜Ⅱ合格の方 | 2023年2月20日(月) |
一般選抜前期合格の方 | 2023年3月20日(月) |
一般選抜後期合格の方 | 2023年3月27日(月) |
加入期日を過ぎた後も加入申し込みを承っております。
加入WEBでの手続きは「こちら」もご参照ください。
承認番号 23-2172-04-20221128
大学生協が行う共済事業は、学生どうしがたすけあい、困った時にお見舞金(共済金)をおくることを制度化したもので、すべての新入生にご加入いただきたい制度です。
CO・OP学生総合共済のおすすめ4大ポイント
124時間365日、国内・海外問わず保障
安心プランのCO・OP学生総合共済は、行動時間や行動範囲が広がる大学生にあわせて、24時間365日、国内・海外問わず保障しています。そのため、通学中やアルバイト中、留学中、就活中、インターシップ中も保障の対象となっています。また、海外での病気や事故、スポーツ事故も保障の対象です。
2ケガ通院1日目から90日分まで保障
事故日から180日以内、1日目から90日分保障の対象となります(固定具保障も含みます)。 固定具を装着した場合には、10日分の通院があったものとみなします。 1日目からの保障のため、慣れない自炊やスポーツでのケガなど、小さなケガでも気軽に病院に行くことができます。
3入院(ケガ・病気)1日目から360日分まで保障
事故によるケガや病気の治療のために入院した場合、1日目から360日分まで保障します(日帰り入院から保障します)。
「こころの早期対応」や「地震によるケガ」による入院も保障対象です。
1日目から360日分保障しているため、こころの病気など長期入院が必要な場合でも安心できます。
4学内で、1人で相談・給付申請手続きができる
手続できる場所が学内にあるため、気軽に相談や給付申請手続きができます! 1人で手続ができる分、一人暮らしの学生でも保護者の方に来ていただく必要がありません。

商品詳細
大学生活でのケガ・病気を24時間365日国内・海外を問わず保障します。
入院保障は1日目から360日分まで保障
ケガでの通院は1日目から90日分まで保障
特定の傷害により固定具をつけた場合は定額保障
扶養者がもしもの時でも学業継続をバックアップ
新社会人コースへの継続が可能のため卒業後も安心
保障・サービスの詳細につきましては、コープ共済連ホームページ 入学準備資料に封入しております「大学生協のCO・OP学生総合共済」パンフレットをご確認ください。
給付を受けた学生の声

夏休み中に手術に
大学3年生の夏、アルバイト中に息が苦しくなり医療機関を受診すると自然気胸と診断されました。
一度は通院で済んだものの、再発したため手術をすることとなりました。
学生総合共済に加入していたことで、かかった医療費分は全てまかなうことができ、金銭面の心配をすること無く通院する勇気をもらえました。
学生賠償責任保険のおすすめ4大ポイント
1インターン中やアルバイト中、さらに海外での賠償事故も保障!
学内での活動中だけでなくインターンシップ中やアルバイト中、さらに国内だけでなく海外での賠償事故も保障しています!
2実験や実習中に発生した加害事故による賠償金を保障!
実験で器具を扱うときも、学外で実習を行うときも安心です!
3自転車乗車中の賠償事故も1事故最高3億円まで保障!
自転車乗車中の賠償事故も保障されるため、自転車通学率が80%を超える岩手大学生も安心して生活できます!
4示談交渉サービス付!
示談交渉サービスとは、この保険の被保険者が加害者となったとき、相手方および被保険者の同意が得られた場合、被保険者に代わって保険会社が被害者と折衝し解決するサービスです。
「一人暮らし特約あり」では貸主(大家さん)との交渉もします(「一人暮らし」特約に関しましては下記に記載しております)。
商品詳細
学生賠償責任保険(一人暮らし特約なし)
実家通学の方、アパート、寮などにお住まい(予定)で、「お住まい」などを取り巻くリスクに備える一人暮らしのための保障が不要な方にむけた保障となっています。
- 他人に迷惑をかけ、賠償責任が生じたときに保障します
- 示談交渉サービス付(国内のみ・名誉毀(き)損事故などを除く)
- インターンシップ中またはアルバイト中、さらに海外での賠償事故も保障します
学生賠償責任保険(一人暮らし特約あり)
アパートや、寮などにお住まい(予定)で、「お住まい」などを取り巻くリスクに備える一人暮らしのための保障が必要な方に向けた保障となっています。また、生協で物件を契約される方は特約事項としてお申し込みが必須となっております。
「一人暮らし特約あり」は学生賠償責任保険(一人暮らし特約なし)の保障内容が全て含まれます。
学生賠償責任保険(一人暮らし特約なし)の保障に加え、以下の「住まいの火災などの保障」があります。
- 借家人賠償責任保障がついた、一人暮らしに必要な保障です
- 水もれなどによる、借用住宅への賠償事故を保障します
- 示談交渉サービス付(国内のみ)
- 家財保障、盗難保障では火災や水ぬれによる家財の損害、家財や現金・自転車などの盗難(住居敷地内)も保障します
※一人暮らし特約部分のみの加入はできません
保障・サービスの詳細につきましては、コープ共済連ホームページ または、入学準備資料に封入しております「大学生協のCO・OP学生総合共済」パンフレットをご確認ください。
就学費用保障保険のおすすめ2大ポイント
- 大学授業料や教科書・教材等の学資費用(実費)を卒業予定年まで毎年保障!
- 通学のための定期代および一人暮らしの方の家賃・下宿代も保障対象!
商品詳細
扶養者が病気やケガで死亡したり、ケガで重度後遺障がいを負って、学生本人が扶養者に扶養されなくなった場合に負担された学資費用をサポートするものです。 学資費用の保障とは大学に納付する授業料、実験・実習費など、大学からの指示に基づく教科書・教材などを購入した費用のことです。最大15口までご加入いただけます。
保障・サービスの詳細につきましては、コープ共済連ホームページ または、入学準備資料に封入しております「大学生協のCO・OP学生総合共済」パンフレットをご確認ください。
学生生活110番のおすすめ3大ポイント
124時間365日受付対応のコールセンター
学生生活110番のコールセンターは24時間365日受付の対応をしているため、18時以降の夜間や休日でもサポートを受けることができます。コールセンターにお電話いただくと、専用のオペレーターが内容を確認の上で作業などの手配をさせていただきます。
修理のサポートの場合、作業内容によっては持ち帰りの修理となることがあります。
時間帯によっては作業員がご希望の時間に伺えない場合があります。
2学生も家族もサポート
一人暮らしや実家通学問わず、全ての学生がご利用いただけます。さらに、学生のみならず学生の保護者の方もご利用いただけます。実家暮らしの学生も様々なサポートを受けることができるため、安心の内容となっております。
3お手頃な会費で大きな安心
学生生活110番はお手頃な金額でご利用いただけます。会員の方はトラブルのサポートを基本無料でご利用いただけます。また、一部有料のサポートもお手頃な金額でご利用いただけます。
商品詳細
学生生活110番は学生の皆さまの様々な悩みやトラブルに、相談や窓口紹介・出動サポートを提供しています。
トラブルが発生した場合にコールセンターにお電話していただくことでご利用いただけます。
学生生活110番は水回りのトラブルやカギの紛失、自転車のパンク修理などのトラブルに対応しております。
自転車のパンク修理の対応など、一部有料のサポートがありますのでご理解願います。
新規加入の場合は契約年数に対応した会費を初年度にお支払いいただきます。
生協管理物件契約時の特約事項になっています。生協管理物件を契約される方はお申込みを忘れずにお願いいたします。
学生生活110番の詳細につきましては、学生生活110番ホームページ をご確認ください。
お問い合わせ
