新入生向け講座〜学習サポート〜
ステップアップ講座とは?
ステップアップ講座のおすすめ3大ポイント
1大学生に必要なスキルを身につけられる!
2経験を通じ、視野が拡がる!
他大学の学生、海外、社会人との交流を通じて、自分の視野を広げられます。
将来の目標を見つけるきっかけにもなります。
オンラインで異文化交流

グローバル思考

受講生同士の交流

3進路実現に向けた準備ができる!
Q.就職活動において問われることは何ですか?
A.重要なのは大学4年間での経験と自身の人柄です。
就職活動に向けて、1年生のうちから自己分析や経験を積むことは大事です。
本講座では、来る就職活動への準備をサポートもします。
スケジュール
1年生 | |
---|---|
4月 | ガイダンス |
第1回SEQ受診 | |
5月 | コミュニケーション講座 |
オンライン異文化体験 | |
6〜7月 |
オンラインライブ ①元Disney職員による新進リーダートレーニング ②グローバル企業で働く |
7月 | 第2回SEQ受診 |
10月 | プレゼンテーション講座 |
12月 | 学生生活のロードマップ |
2年生 | |
---|---|
5月〜6月 | 社会人交流企画 |
11月 | 就活入門 |
※スケジュール・内容は変更される場合がございます
申込から受講までの流れ
講座価格
●2年間の講座受講料・教材費
62,000円(税込)
※昨年度の情報を元に作成しています。今年度の情報は商品が確定次第随時更新いたします。
パソコンを「使いこなせる」大学生になるための講座
「パソコンを買うのはいいけど、
どう使えばいいかわからない」
こんな悩みを持っていませんか?
大学生活を豊かなものにするためには、パソコンなどの「もの」だけでなく、そのための「技術や知識」も必要です。
パソコン活用講座では、パソコンを「使いこなす」ための「技術や知識」を学べます。
充実した大学生活の一歩目を、これらの講座と共に踏み出しましょう!

パソコン活用講座のおすすめ3大ポイント
1生協パソコンやOneNoteの「使い方」を習得!
パソコン活用講座は、生協パソコン購入者限定です。
生協パソコンは、パソコン一台でノートをとれるデジタルノートとしても活用できます。
パソコン活用講座では、デジタルノートの活用方法や、レポートやプレゼンで必須のOfficeソフトの使い方について学びます。
デジタルノートのメリット
岩手大学生協では、パソコンでノートをとるデジタルノートの活用方法をご案内しております。紙のノートを持ち歩かなくてもパソコン1台で対応できるので、通学も負担になりません。

OneNoteとは?
OneNoteとは、WordやExcelなどのOfficeソフトの一つです。メモやノートテイクに特化しているため、授業でのノートテイキングに最適なアプリです。
講座ではOneNoteの使い方を中心としたデジタルノートの活用方法について学びます。

付属のペンでノートテイキング
付属のペンを使うことで、講義のノートを書き写せます。
PDFなどで配布された資料へ書き込むこともできます。

カメラで板書を撮影
生協パソコンには外カメラがついています。講義の板書の撮影・実習や研修時の状況の記録などで活用できます。

授業中の使用
PDF資料や写真を張り付けてノートを作成できます。付属のペンなどを使うことで、張り付けた資料や写真に書き込むことも可能です。
また、ノート内にリンクを埋め込み、きれいな図形を書き込むなど、デジタルノートだからこその利点を生かしたノート作成が可能です。

大学でのWord・Excel・PowerPointの活用方法
大学ではofficeを使う機会が増えます!大学でよく使う機能はこちら!

大学では
Wordでレポートを作成、
Excelで表やグラフを作成、
PowerPointでスライドを作成し、
をする機会があります。

Word、Excel、PowerPoint、OneNoteを習得し、
入学後すぐに使いこなせるようにサポートします!
2先輩のサポートで安心!
パソコン活用講座は、岩手大学の学生スタッフが運営しています。パソコンスキルに自信がない人も、先輩学生にわからないことはすぐに聞けるので、安心してください!
先輩の活用例から、実際に使うときのイメージが膨らみます。
グループワークでは、学部学科の垣根を超えた仲間との交流を行うことができます。
デジタルの利点も生かした、岩大生にぴったりの学び方に対応したスキルを身につけましょう!

3自分のレベルに合わせた講義内容!
パソコン活用講座では、一部講座をコースを分けて開講いたします。
高校ではあまりパソコンの使い方を学んでこなかった・自信がないので丁寧に一つずつ教えてもらいたいという方は基礎コース、高校の時の情報の授業である程度Officeが使える方には、発展コースを受講しましょう。コースはいつでも変更可能です。

商品詳細
受講スケジュール
パソコン活用講座
※スケジュールは変更になることがあります。
申込から受講までの流れ
講座価格
パソコン活用講座(単体価格)
29,800円(税込)
辞書コンテンツを活用しましょう!
辞書コンテンツ購入者を対象とした「使いこなすため」の講座です。
辞書コンテンツについてはこちら辞書コンテンツ活用講座のポイント
1ログイン方法や使い方をマスター
辞書コンテンツのログイン方法や読解アシスト等の使い方を学びます。
ログインできずにずっと使えないまま…なんてことを防げます。

2岩手大生による岩手大生のための講座
岩手大学の先輩スタッフが講座を作成・運営しているため、岩手大にあった使い方を学べます。
参加者も同じ岩手大学の新入生です。学生同士で気軽に相談できます。

商品詳細
受講スケジュール
対象者には、4月上旬に予約フォームのURLをメールにて送付します。開催日時・場所をご確認いただき、ご予約ください。
3月中旬以降開催日時・場所をこちらに掲載いたします。
お待ちくださいませ。
申込から受講までの流れ
講座価格
辞書コンテンツ活用講座
5,500円(税込)
TOEICとは?
TOEIC L&Rテストとは、英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテストです。
テスト結果は合否ではなく、スコアで評価します。
Listening(100問)、Reading(100問)ともにそれぞれ495点、Totalスコアは990点満点で評価されます。
早めにTOEIC対策をして、スコアアップを目指しましょう!
TOEIC講座を岩手大学生へおすすめする理由
勉強する環境づくりに!・・・・・ 一人ではやる気が出ないことも多いです……みんなでやればやる気アップ!
継続した学習のために!・・・・・ TOEICのスコアを伸ばすために1年生からコツコツ学習しましょう。
将来のために!・・・・・ 高スコア獲得で就職活動・進学の際に有利に!
TOEICの活用場面
TOEIC講座で学べること
1TOEIC特有の形式の問題の解き方
各回ごとの単語テストや問題演習を通して、英検とは違うTOEICならではの問題を解くコツを学ぶことができます。
問題数が多く形式も多種多様なTOEICのListening対策も、岩手大学生協のTOEIC講座ならバッチリです!

2大量の問題を解くためのタイムマネジメントの方法
TOEICのReading問題は、出題数が多く、時間内にすべて解き終えることが難しいです。
TOEIC講座では、時間内に解き進めるために必要な、タイムマネジメントの方法を学ぶことができます。
3TOEIC試験に向けた継続した学習方法
TOEIC講座では、自力では簡単に身に付けることができない、自宅での勉強法を学ぶことができます。
講座で学んだことをもとに効率的に勉強しましょう。
上級生になってTOEICのスコアが必要になった時、基礎が身についていれば安心です。。
TOEIC講座受講から卒業まで
TOEIC講座は1年生前期に開講されますが、自主学習することで大学生活4年間を通しTOEICの成績アップに繋げることができます。
受けたら終わりでなく、その後の英語学習にも活きていく講座です!
TOEIC講座の受講スケジュール
申込みから受講までの流れ
講座価格
● 生協TOEIC講座
(テキスト代、TOEIC-IPテスト代込)
41,000円(税込)
留学やグローバル企業を目指す方へ
大学生から社会人の英語能力は、英検よりもTOEICスコアで見ることが多いです。
英語を使いこなして、将来的に留学やグローバル企業への就職を目指す皆さんのための講座です。

上級TOEIC講座のポイント
英検2級以上の学習者を想定しています。
TOEIC600点以上が競争率の高い大学への留学、700点以上が英語を使って働く目安です。
1ハイスコアを取るための基礎が身につく
TOEICの各セクションを段階的にトレーニングできるキットです。
自分の好きな時間に学習を進められます。
40日間でしっかり学べるメニューで、1日分ごとに10分~20分のポイント講義動画が視聴できます。
書籍やeラーニングで問題を解き始める前に、効率のいい学習方法で基礎固めをしましょう。

2留学中の大学生や留学アドバイザーとライブセッション
全国の講座受講生とアメリカをオンラインで繋ぎ、ライブセッションをします。
事前にプレゼンターの動画を見て、セッション当日に臨みましょう。
国際人になるためのヒントが詰まっています!

3TOEIC-IP受験で実力を試す
7月中旬頃に、学内でTOEIC-IPを実施します。勉強の成果を確かめましょう。
団体受験用のTOEICで、塾や大学などで行われます。
問題形式や試験時間はTOEIC公開テストと差はありません。
IPテストは新しい問題ではなく、過去問を利用して作成された問題となります。
上級TOEIC講座の受講スケジュール
申込みから受講までの流れ
講座価格
上級TOEIC講座(学習キット・ライブセッション・受験料込)
29,000円(税込)
Webからのお申込みはこちら
新入生サポートセンターへの商品
・サービスお申込みはこちらから