こんな人におすすめ

A-Conおすすめポイント
Point1実戦形式の豊富なワーク
実践的なコミュニケーションとしての英語を学び、実際に使えるようになるワークがたくさんあります!
受講生同士の交流が自然と生まれるように設計されているので、グループワークやミニゲームのようなワークを通じてアクティブに交流・英語学習をすることができます。
Point2留学生とのコミュニケーションで「異文化理解」
秋田大学に在学する様々な国の留学生と交流して、英語力・コミュニケーション能力を向上させることができます。
様々な文化・習慣・価値観に触れて、異文化への理解を深めてみましょう!
Point3秋大の先輩スタッフによるサポート
同じ道を歩んできた秋大の先輩スタッフが、あなたの挑戦を手厚くサポ―トします!
講座に関することに加え、英語学習の体験や大学のこと、将来のことなど、 何でも気軽に相談できる先輩です。
先輩秋大生であるスタッフと一緒に学び、成長していきましょう!
大学生活の良いスタートダッシュをA-Conで切り、
あたらしい視野・可能性を広げてみませんか?
A-Conの概要
コース概要
目的別に2つの講座を開講しています。
コミュニケーションツールとしての英語に焦点を当てたCommunicationコース、TOEIC対策と、アクティビティを通じて楽しく英語学習をすることに焦点を当てたTOEICコースがあります。
講座概要
● 講座時間:90分
● 講座回数:10回
● 開講期間:4月下旬から7月上中旬
● 受講方法:生協の講座会場にて対面で実施
(大学の授業がオンラインになった場合、オンラインで開催します。)
● 受講料:各コース 54,000円 両コース同時受講 100,000円
Communicationコースの概要
Communicationコースの概要
英語を手段として、留学生や他の新入生とコミュニケーションをとることができるワークが盛り沢山です。文法や単語の間違いは関係なく、「伝えようとする姿勢」を大切にしています。そのため、間違いを恐れずに積極的に挑戦することができます。
Communicationコースのおすすめポイント
● 自信をもって英語に挑戦できる環境が整っている!
● 留学生と異文化交流をして様々な国の文化に触れることができる!
● コミュニケーション力を鍛えることができる!
Communicationコースの講座の流れ
英語のスキルアップをしながら留学生やほかの受講生と交流できるワークです。新しいことを学びながら、自分の持っている英語でコミュニケーションに挑戦してみましょう!たくさんの人との交流や異文化を学ぶ中で自分の世界観・価値観を広げることができます!
Drawing Drawing (MW)
このワークは2人1組で、持っている写真を説明するIndicatorと、絵を描くArtistに分かれて進めるワークです。Indicatorは自分が持っている写真の情報を英語で伝え、Artistはその情報を頼りに絵を描いていきます。絵の上手さは関係ありません!大切なのは、「何が、どこにあるか」を自分の英語で正確に伝えることです。楽しみながら英語を使って相手に情報を伝える練習をしましょう!

Topic Talk (MW)
第10回講座では、普段の班メンバー以外の受講生・留学生と1対1で特定の話題について自由に話せる時間があります。講座で培った英語力・コミュニケーション力を存分に発揮して、英語でのコミュニケーションを楽しみましょう!

講座の最後に、決められたトピックに沿って自由に話すフリートークの時間があります。英会話が不安な人でもスタッフのサポートを受けながら会話することができるので安心してください!
TOEICコースの概要
TOEICコースの概要
ただTOEIC問題を解く講座ではなく、アクティブに楽しくTOEIC対策をする講座です。対策方法を1からスタートするので、何から学んでいいのかTOEIC全てに不安がある人でも大丈夫!
仲間と一緒に学ぶことで、モチベーションも持続すること間違いなし!
TOEICコースのおすすめポイント
● 一緒に勉強できる仲間がいる!
● TOEIC対策をしつつ、留学生とも交流できる!
● アクティブな学習で定着率もUP!
TOEICコースの講座の流れ
TOEICのリスニング問題(Part1-4)とリーディング問題(Part5〜7)の各パートに焦点を当てたワークを行います!
TOEIC対策には集中力が必要不可欠です!10分間、みんなで一斉に問題を解き、集中力を養います!
アクティブなワークを通じて「楽しく」TOEICについて学び、対策をします!
Cartoon Maker
指定された英単語を使って、漫画のコマを完成させるワークです。使用するのはTOEICの頻出単語ですが、日常生活では使わない単語が多いので、意外と苦戦するかも⁉頻出単語の用法や文章との繋がりをマスターしましょう!

ミッションワーク
問題用紙の英文を読み、その内容に関する留学生からの質問に答えるワークです。TOEICの長文問題を解く際の着眼点を学び、リスニング力や英会話力を総合的に高めていきましょう!

選択制ワーク
第10回講座では、演習班とグループワーク班、留学生班、3つの中から自分の好きなものを選びます!演習班はリスニング・文法・長文のうち自分の苦手分野を演習し、グループワーク班は、オリジナルワークでTOEIC対策をします。留学生班は留学生と英会話をし異文化理解を楽しむことができます。自分に必要なワークを選んで、最後のA-Conを有意義な時間にしましょう!


講座の最後に、決められたトピックに沿って自由に話すフリートークの時間があります。留学生が参加してくれるので積極的にコミュニケーションしてみましょう!英会話が不安でもスタッフのサポートを受けながら会話することができるので安心してください!
リスニング・文法・長文の苦手分野別の演習をしたり、第9回講座では40分短縮版の模試を実施したりします。実際の試験の場を味わえる臨場感で、仲間と一緒に実力を試しましょう!
CCC(トリプルシー)について


先輩のCCC

授業でA-Conの友達に出会って、運よくA-Conスタッフになりました。
私のChallengeは、A-Conで様々な事に挑戦しているスタッフに出会い、各々の個性や得意分野を生かして与えられた仕事を高いレベルでこなしている様子を見て刺激を受けたので、私もその姿を目指して挑戦してきました!
Changeでは、私はもともと自分に自信がもてない性格でした。しかし、A-Conで最高の仲間と交流することで「自分」を再認識し、得意分野や個性がわかるようになりました!
私の今のChallengeは、自分はA-Conの活動を通して知識、経験豊富キャラだと分かったので、スタッフとして47都道府県制覇、英検準一級取得に向けて頑張っています!
スタッフ・受講生からのメッセージ
動画やメッセージで受講生・スタッフがA-Conで成長したこと、学部での学習に役立ったことを発信しています! ぜひご覧ください
受講生より
英語教育コース1年次
篠田 彩子
今までは英語と言えば、文法や単語の正確さがもっとも重要だと考えてしまいがちでした。しかしA-Conのおかげで英語を楽しんで使う機会が増えました。先輩や留学生の方々は皆さん優しく、正しい文法で伝えることよりもどれだけ自分の言葉で伝えられるかが大切だと感じました。授業の中には留学生の方とお話する機会もありますが、講座のなかで学んだ様々な表現の多様性(単語が出てこなくてもそれを説明するための文章でも伝えられること)を生かすことが出来ています。
国際資源学科資源政策コース1年次
松見 武洋
英語に対して苦手意識がありましたが、A-Conでのワークを通して英会話を楽しみたいと思えるようになりました!
また、TOEICコースでは品詞の見分け方や発音、問題の解答方法などを学び、国際資源学部で必須のTOEIC受験にA-Conでの学びを活かすことができました。先輩や留学生はとても優しいので、積極的に話しかけてみてください!
数理電気情報学科1年次
下野 光
私はTOEICコースを受講しTOEICのテスト形式や問題対策方法を学びました。様々なワークを用いて教わり実際に出来たので、楽しく勉強できました。またTOEIC対策だけでなく、留学生との英会話では様々な国の文化を知り、英語と同時に地理的な知識も身につけられました。A -Conでは、TOEICについて学びたい、様々な知識を身につけたい、などその人の求める多様なニーズに答えてくれると感じました。
スタッフより
学校教育課程こども発達コース2年次
崎浜 佳奈
私は、受講生がA-Conを通して「自己成長ができ、笑顔になれる」ような講座づくりを心がけています。英語をコミュニケーションツールとして活用することで様々な国の留学生と話すことができ、異なる文化、新たな視点や価値観を広げてくれくれます。国境を越えた人との繋がり、英語で伝えようとする気持ち、伝わった時の快感などはA-Conでしか味わえません!国際感覚や異文化を肌で感じて、ステップアップしてみませんか?
医学科 2年次
坂田 捺哉
私はGAとして「受講生に楽しんでもらう」ということを意識しています。受講生が楽しむこことで、より積極的にかつ自主的に学んでいっていただけると期待しているからです。常に楽しい講座をサポートできるように努力しています!
Messages from international students

地図上の印をクリックしてみてね!新入生に向けて一部の留学生からメッセージが届いているよ!
(黄緑色の国々は今まで参加してくれた留学生の出身国です)




①14:30~16:00
②16:20~17:50
③18:10~19:40
の3つの時間に開催します。これは大学の時間割にも対応しているので、授業、部活・サークル、バイト等を考慮して、好きな時間に受講することができます。
合格が決まっても秋田大学生協から「入学準備応援パック」が届かない場合は、以下の資料請求フォームもしくは新入生サポートセンターへご請求ください。
ご不明な点は下記サポートセンターまでお問合せ下さい。
講座の最初に、英語を使った簡単なワークでウォームアップをして、頭を英語に切り替えます。留学生や受講生のみんなと楽しく交流して、どんどん仲良くなりましょう!
Who am I ? (WU)
「私は誰?」というタイトルの通り、みなさんには一瞬の間記憶喪失になってもらいます。自分が誰なのか、他の人に英語でたくさん質問をして、解き明かしましょう!英語を使って質問をしたり相手にヒントをあげたりすることで、英語を話すことへの緊張をほぐしていきましょう!
Discount Please ! (WU)
このワークではスタッフが店員役、受講生がお客さん役で値引き交渉をします。日本ではあまりなじみがありませんが、海外では値引き文化が盛んです。買い物をする際のテクニックや英語表現などを、実践的に学んでみましょう!