掲載の情報は2023年度のものです。2024年度に向けてただ今準備中です。


講座の特徴

※画像をクリックすると講座の特徴が表示されます。





講座内容


講座は1回90分で全9回、基本的に1回の講座で前半にPCスキル、後半にプレゼンスキルを学びます。
PCスキルの時間は、自分の学びたい内容に合わせてコンテンツを選びます。
プレゼンスキルの時間はグループで1つのプレゼンを制作し、プレゼン・話し合いに必要な実践力を身につけます。

先頭へ戻る

コンテンツ紹介

レポート~Word基礎~

大学生活のスタートダッシュをきりたい人にオススメ!
新入生が最初に躓くレポート作成。Wordの使い方からレポートのルールまで1から教えます! レポートのスキルを学んで、他の新入生と差をつけよう!

レポート~Word応用~

Wordを使いこなし、完成度の高いレポートを作りたい人にオススメ!
全ての学部に対応できるスキルが学べます!
見やすさ・わかりやすさ・応用の高さを重視して、体裁の整ったレポートを作れるようになってみませんか?

データ整理~Excel基礎~

Excel初心者におすすめ!
Excelを使ってデータ整理を行う上で必ず使うスキルや基本操作を学ぶ事ができます。
Excelを基礎から学んで、次の基本に備えよう!!

データ整理~Excel基本~

四則演算やオートフィルなどの基礎的な操作ができるようになったら次はExcel基本!
Excelを使うなら絶対に覚えておきたい関数、グラフ、テーブルといったスキルを学ぶことができるよ!
Excelでできることを増やしていこう!

データ整理~Excel応用~

Excelが得意な人、基礎では物足らない人、専門性の高いスキルにチャレンジしたい人におすすめ!
複雑なデータ処理をするときに用いる関数やスキルを扱います!これができればExcelのレベルアップ間違いなし!!

スライド~PowerPoint基礎~

高校まで一度もPowerPointを触れたことがない…。
触れたことはあるけど、PowerPointに自信がない…。その悩み、今のうちに解決しませんか?PowerPointの基本的な操作を、ペアワークでのコミュニケーションを通じて身につけることができます!
授業のプレゼン発表で困らないように自信をつけておこう!!

スライド~PowerPoint応用~

PowerPointのさらなるスキルアップを目指すキミにオススメ!
知っておくと便利なプレゼン作成のスキルを、コミュニケーションやゲーム性のあるワークを通じて楽しく学ぶことができます!
スライド応用で他の大学生との差をつけ、君もPowerPointマスターになろう!

メール

今までメールをあまり触ってこなかった人におすすめ!
メールの基本から、大学生特有の「メールのやりとり」まで幅広く学べます!いいメールを書ければみんなWinーWin!
これで教授のメールも怖くない!

PC活用

大学生になるとPCを使う機会が格段に増えます。
そこでうまく使えなかったり、操作に時間がかかったりすると大変…。
こういった不安を解消するためにショートカットキーやMicrisofto Lensの使い方、設定の変更方法を学びPCを自分なりに使いやすいようにカスタマイズしてみましょう!
PCをよりうまく使いこなしたい人や操作に時間がかかると感じている人におすすめです。

アンケート

秋大生はMicrosoftの学生アカウントが無料で使えますが、より大学生活を豊かにするために、これに合わせて使いたいのがGoogle系のツール!
このプランでは、授業や卒論発表で使うことが多いGoogle Formsについて学べます。
さらに、アンケートに関連して使うGoogleスプレッドシートやGoogle Driveについても学ぶことができます!
プレゼン作成で中心になって活動したい人におすすめです。

デザイン

デザインはセンスだけじゃない!
いくつかの知識を踏まえれば、誰でも綺麗なスライドやポスターを作成できるようになるよ!
デザインに興味があるなら、PCの得意・不得意に関わらずおススメ!
自分の伝えたい情報を効果的に表現できるようになろう!

デジタルノートテイキング

デジタル化が進んでいる現在、ノートはどうとっている?大学生活ではOneNoteを使ってノートをとることもできるよ!
デジタルノートテイキングでスマートな大学生になろう!

プレゼン

プレゼンテーションを行う機会は1年生のときからあり、その後もどんどん増えていきます!
プレゼンの時間では同じ班の仲間たちと実際に1からプレゼン制作を行いながら、その中で様ーなスキルを学ぶことができます。
大学生活中だけでなく、社会に出てからも役立つこと間違いなし!
この機会にプレゼンのコツを学んで、これから活躍できるようにしよう!

動画編集

君も一流の動画クリエイターになる一歩を踏み出してみないか?
フリーソフト「AviUtl」で動画を製作する基本的なスキルと、よりワンランク上の動画を作るためのスキルを習得することができるよ!
一緒に世界に一つだけの素敵な動画を作ろう!

先頭へ戻る


基本事項

開講時期

 

4月から6月末ごろ

 

開講時間

平日、好きな日のコマで受講できます
1コマ 14:30~16:00
2コマ 16:20~17:50
3コマ 18:00~19:40

 

受講料

¥48,000
パソコンとのセット価格で更にお得に!

先頭へ戻る



スタッフから

ラボスタッフは全員個性的で、そして何より熱意に溢れています!
そんなラボスタッフ総勢50名ほどいる中から今回は2人を紹介します。
もしかしたら、あなたの班の担当になるかもしれません!

(画像)スタッフ

加藤 優衣

国際資源学部
国際資源学科
資源地球科学コース

Q
受講生時代の思い出や印象に残っていることは?
プレゼン作成の時間で色んな人の意見を聞きながら班のみんな全員でひとつのものを完成させた時の達成感が思い出です!
一番印象に残っているプランは動画編集です。自分で好きな文字を入れたり動画を動かすタイミングをずらしたりと、自分なりの動画を作るのが楽しかったです。
Q
コマや班の雰囲気はどうでしたか?
GA(グループアシスタント)さんが全体に話を振ってくれたので班のみんなと仲良くできました。最後にみんなでご飯行くほど、楽しい雰囲気で受講することができました!
Q
ラボの魅力は?
パソコンスキルがアップすることや他学部の友達ができ、コミュニティが広がるところが魅力だと思います!
Q
受講するか迷っている新入生へ一言
大学生活ではパソコン使う場面がたくさん!他の新入生に差をつけられるうえに、友達もできる!ぜひPCラボで会いましょう!
(画像)スタッフ

三沢 駿介

理工学部
数理電気電子情報学科
数理科学コース

Q
学生生活でラボの経験が役に立ったと思ったときはいつですか?
主に2つあります!
(1)PC面では特にWord、Excelが授業で使うときに役に立ちました。Wordでは実際にレポートを提出するときにレポートの書き方やPDFの仕方がラボの経験が役に立ちました。Excelは、他のOfficeと違ってエラーが表示されやすいのでラボで学んでいなかったら苦労したと思います。 (2)ラボを受講して友達ができたので、学校生活が豊かになりました。
Q
ラボを通して「成長したな」「変わったな」と思ったことは?
一番はPCに対する不安がなくなったことです。様々な授業でPCを使いますが、「PCラボで学んだから大丈夫!」という自信がつきました。
また、初めての人と話し合いながらプレゼンを作るので、コミュニケーション能力も成長したと思います。
Q
ラボの魅力は?
受講生とスタッフの距離が近いことです。先生と生徒の距離感だと萎縮して質問したいこともできないことがありますが、最小で1学年しか差がないスタッフが教えてくれるので困ったことがあったらすぐに聞くことができます。
Q
受講してほしいコンテンツは?
Wordとデジタルノートテイキングです。Wordは全学部でラボでの経験が活きると思います。特にデジタルノートテイキングは大学の授業で役立ちます!授業資料を家で印刷しなくてもノートをとれることが便利です。
Q
受講するか迷っている新入生へ一言
PCが苦手な人でも、得意な人でも学びある講座になっていますので是非受講してみてください!

先頭へ戻る



代表から

(画像)スタッフ

山郷 七葉

教育文化学部
地域文化学科
地域社会コース

Akita PC Lab.は、秋田大学生の経験と知識が詰まった学習内容になっており、選択制によってPCが得意な人も苦手な人も充実感が得られる上、大学生と切っても切れない関係にあるプレゼンテーションについても実践を通じて学ぶことができます!

また、何と言っても計54名の個性豊かで優しい全学部のスタッフが勢揃いしているので、きっとあなたと意気投合できるスタッフが見つかるはずです!

私たちと一緒に、大学生活の最高のスタートダッシュを切りませんか?



Q&A よくあるご質問

両立可能です!授業の時間割が確定してから講座の日程を選ぶことができます。A-Conや授業の移動時間も考慮しているのでご安心ください。

そんなことはありません!もちろん、自分専用のPCを持っていないと受講できませんが、生協PCでなくても大丈夫です!
※ただし、MacのPCの方に限り一部受講できないコンテンツ(動画編集)があります。

対面での準備を進めておりますが、4月以降のコロナウイルスの感染状況を考慮し、講座形態を確定いたします。

PC Lab.では、PCスキルに自信のある方のためにも、さらなる学びを得られる講座内容を準備しております!大学の専門科目で使うスキルやちょっとしたコツなども先輩から直接聞けますよ!スタッフが秋田大学の先輩だからこそ受講生一人ひとりに適切な対応をすることが可能です。

実は、大学生活では授業や卒業論文・研究発表・就職活動など、「自分の考えを伝える場面」(=プレゼンテーション)がたくさんあります。PC Lab.では、相手に伝えるプレゼン力を磨くことができます。あなたも一緒にプレゼン力を身につけていきませんか?

PC Lab.は、PCスキルとプレゼンスキルがセットになった講座となっております。PCスキルもしくはプレゼンの時間のみの参加は基本的にできません。

PC Lab.は「新入生対象」の講座となっております。1年生の今だからこそ受講して欲しいコンテンツをご用意しています。早くからPCスキルやプレゼンスキルを身に付ける事で、他の人と差をつけることも可能です!

同級生の友達と受講することも出来ます!講座の曜日と時間帯を決める時にその旨をお伝えいただければ大丈夫です。また、班ごとの活動を通して他学科の友達を作ることもできるのでご安心ください!

講座・スタッフの雰囲気を知りたいという方には、2月~3月に開催する無料のオンライン体験講座がおすすめです!興味のある方・詳しい説明が見たい方は下記リンクよりお申込みください!

PCの初期設定をお願いしております。生協PCをご購入の方はセットアップ用の説明動画を準備しておりますので、PCを初めて触るという方でも安心して講座開始前の準備をすることができます。

ご質問は までお願いします。

先頭へ戻る



Akita PC Lab.を体験してみよう!


A-Conと合同で体験講座を開催しています!
以下の日程で無料でスマホからでも参加できます。

2/27(月)・3/16(木)・3/22(水)・3/24(金)
各日 10:30~1時間程度

詳細はこちら

先頭へ戻る



公式SNS

Instagram

(画像)インスタ

先頭へ戻る


ご不明な点は下記サポートセンターまでお問合せ下さい。

お問い合わせはこちらから


トップに戻る