Posted on

・はじめに

 私は一般前期で文学部に入学しました。共通テストは追試で受けており、その点で参考になればと思います。当時と今の入試における科目や傾向には多少違いがあるとは思いますが、みなさんの参考になれば幸いです。

・参考書など

 私は学校で配布された教材を中心に使っており、新しく自分で用意したものはない。以下のものは学校教材で特に使ったもの。
英語:Vintage 3rd edition、速読英単語必修編(上級編も自費で購入)
数学:青チャート
国語:現代文キーワード読解

・各時期の勉強内容

高3はじめ~夏休み前:
 基礎事項の勉強が中心。英単語、文法事項、古文単語をひたすら周回する。問題集にはまだ手をつけていなかった。英数国がほとんど。

夏休み:
 この時期から共通テストの過去問に手をつけ始めた。理社科目の復習もこの時期から始めた。
 共通テスト(英数国):理社科目の復習=8:2くらい

夏休み後~冬休み前:
 この時期から二次試験対策をはじめる。あくまで英数国の記述対策が中心で赤本はまだ手をつけない。

冬休み:
 理社科目の共通テスト対策がメイン。ひたすら過去問を解く。

追試前:(本試から追試まで2週間の期間がある)
 東北大の場合、二次の割合が高いため追試の1週間前までは二次対策をする(赤本など過去問を解く)。1週間前になると共通テスト(追試)の過去問を解く。

追試~二次:
 赤本が中心。私立を受ける場合はその対策もこの時期にした。

・各科目の勉強方法

国語:
 特に特筆することはない。強いて書くならば、国語で求められていることは「本文の分析」ができているかどうか。

数学:
 苦手科目だったため、毎日チャートの問題を1,2問解いていた。とにかく問題のパターンを覚える勉強をしていた。

英語:
 単語に力を入れるといい。とにかく基本事項(語彙、文法)の抜け漏れを減らすように。

理科科目(化学、生物):
 教科書の読み込みが中心。

社会科目(世界史、倫理政経):
 二次では使わないためそこまで力を入れる必要はない(私立受験の場合はまた別の話)。個人的に好きな分野だったので、資料集を読み込んだ。

・受験期の生活について

 とにかく頑張りすぎないこと。受験期に気力が無かった時は一週間くらいは勉強しない時期があった。追い込みすぎはよくない。

・最後に

 とにかく高校生活を楽しんでほしい。苦手科目はカラ元気で楽しむと気が楽。